FXで活用する機会が多いレバレッジ。FXの醍醐味は「レバレッジをかけられること」と言われているほど、便利な機能です。少ない資産を増やしたいとお考えなら必ず覚えておきたい仕組みなので、これからFX取引を始める方はぜひレバレッジの使い方を身につけて、実際に活用してみましょう。
しかし、活用してみようと言われても、「そもそもレバレッジとは何なのか」という疑問や「レバレッジのメリット・デメリットは何なのか」という疑問を抱えている方も多いかと思います。そのような方のために、この記事ではレバレッジの概要を始め、レバレッジの計算方法や制限について、そしてメリット・デメリットなどを具体的にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
抑えておきたいレバレッジの基礎知識
海外FX・国内FXともに、レバレッジをかけてトレードすることができます。しかし、「レバレッジとは何なのか」という方も多いかと思いますので、ここではレバレッジの概要について具体的に説明していきます。
レバレッジとは
レバレッジとは、預けている資金を担保に取引額を自己資金以上に引き上げることです。自分では動かすことができないような金額を動かせるようになるため、「てこの原理」や「てこの作用」とも呼ばれています。レバレッジを活用すると、数万円の自己資金でも取引額を数十万円~数百万円に引き上げることができます。
レバレッジの具体例
レバレッジの説明だけではイメージがつかないという方も多いかと思いますので、実際に具体例を交えてレバレッジについて説明していきます。
まず、あなたが300万円分のドルを日本円で購入しようとした場合、当然のことながら300万円の資金が必要です。しかし、FXの場合、300万円の資金がなかったとしても、300万円分のドルを日本円で購入することができます。このときに活用するのが「レバレッジ」です。
例えば、レバレッジを25倍かけた場合、12万円の自己資金で300万円分のドルを購入することができます。計算式は以下の通りです。
300万円 ÷ 25 = 12万円
同じように、レバレッジを100倍かけた場合は、3万円の自己資金で300万円分のドルを購入することができます。計算式は以下の通りです。
300万円 ÷ 100 = 3万円
このように、FXではレバレッジを活用することで、自己資金以上の取引金額を一時的に得ることができるのです。
国内FXと海外FXで異なる!レバレッジには制限がかけられている
国内FXと海外FXでは、レバレッジに対してそれぞれ異なる制限がかけられています。ここでは、どのような制限がかけられているのか具体的に説明していきます。
国内FXは最大25倍に制限されている
国内FXの場合、レバレッジは最大25倍に制限されています。なぜなら、投資家を守るためです。後ほど詳しく説明しますが、レバレッジは損益にもかけられます。つまり、レバレッジを100倍かけた場合、取引金額を100倍にすることができますが、損失も100倍になるのです。損失にもレバレッジがかけられるため、人によっては多額の損失を被ることもあるでしょう。このような被害を防ぐために、国内FXはレバレッジを最大25倍に制限しているのです。
海外FXは口座残高によって制限される
海外FXは、国内FXのように「最大〇倍まで」という一律の制限はされていません。これは、国内と海外とでは法律や考え方が異なるからです。レバレッジの一律の制限はされていないため、海外FX業者によっては1000倍以上のレバレッジを提供しています。しかし、海外FXの場合、業者によって基準値は異なりますが、自己資金の金額に応じて最大レバレッジが制限されます。例えば、以下のような形です。
自己資金の金額 | レバレッジ |
---|---|
〜100万円 | 1000倍まで |
101万円〜500万円 | 500倍まで |
501万円〜1000万円 | 200倍まで |
1001万円〜 | 100倍まで |
海外FXは、国内FXよりはるかにレバレッジが高いため、「より大きなレバレッジでトレードしたい」という場合は、海外FXを選びましょう。
IS6FXでは、最大1000倍のレバレッジを提供しています。>>詳しくはこちら。
意外と簡単!レバレッジの計算方法
ここでは、レバレッジの計算方法を具体的に説明していきます。
(建玉数量 × 現在レート)÷ 時価評価総額で求めることができる
「現在、自分はどのくらいのレバレッジをかけているのか」ということに関しては、以下の計算方法で求めることができます。
(建玉数量 × 現在レート)÷ 時価評価総額
実際に計算してみましょう。
自己資金として取引口座に100万円入金し、1ドル100円のときに2万通貨購入したとします。この場合、建玉数量は1万通貨で現在レートは100円、自己評価総額は自己資金の100万円になるため、以下のような計算式が成り立ちます。
(2万通貨×100)÷ 100万円 = 2
つまり、この場合は2倍のレバレッジをかけているということが分かります。
損益の計算方法
「レバレッジ〇倍をかけた場合、損益はどのくらいのなるのか」ということに関しては、以下の計算式で求めることができます。
日本円での通貨購入額 ÷ 為替差益
実際に計算してみましょう。
1ドル100円のときに100万円分のドルを購入し、1ドル105円のときに100万円分決済したとしましょう。この場合、日本円での通貨購入額は100万円で、為替差益は5円(105円-100円=5円)になるため、以下のような計算式が成り立ちます。
100万円 ÷ 5円 = 20万円
つまり、1ドル100円のときに100万円分のドルを購入し、1ドル105円のときに100万円分決済すると、20万円の利益を得られるということが分かります。
レバレッジには2つのメリットがある
ここでは、レバレッジのメリットを具体的に説明していきます。
少ない資金でFXを始めることができる
レバレッジのメリット1つ目は、「少ない資金でFXを始めることができる」ことです。冒頭でも説明したとおり、レバレッジをかけることで自己資金以上の金額でトレードすることができます。
そのため、取引する金額を用意することができなかったとしても、取引する金額を借りられるだけの元手が用意できればトレードができます。つまり、FXは数千円~数万円の元手さえあれば、多額の資金を用意しなくても手軽に始められます。
少ない資金で大きな利益を狙うことができる
レバレッジのメリット2つ目は、「少ない資金で大きな利益を狙うことができる」ことです。レバレッジは、自己資金のみならず、損益にもかけられます。
例えば、レバレッジ1倍で3万円の利益を得ることができたとしましょう。このとき、レバレッジを10倍にしていた場合には30万円の利益、100倍にしていた場合には300万円の利益、1000倍にしていた場合には3000万円の利益が得られていたことになります。このように、レバレッジを上手く活用することで、少ない資金でも数十万円~数千万円の利益を得られることが可能になります。
レバレッジには2つのデメリットがある
ここでは、レバレッジのデメリットを具体的に説明していきます。
損失が大きくなる
レバレッジのデメリット1つ目は、「損失が大きくなる」ことです。メリットでは「レバレッジは自己資金のみならず損益にもかけられる」と説明しました。つまり、自己資金と利益のみではなく、損失にもレバレッジがかけられてしまうのです。
例えば、レバレッジ1倍でトレードし、1万円の損失を負ってしまったとしましょう。このとき、レバレッジを10倍にしていた場合には10万円の損失、100倍にしていた場合には100万円の損失、1000倍にしていた場合には1000万円の損失を負っていたことになります。「レバレッジは諸刃の剣」とも言われているため、高いレバレッジをかける場合は十分に注意しましょう。
ロスカットされる可能性が高まる
レバレッジのデメリット2つ目は、「ロスカットされる可能性が高まる」ことです。ロスカットとは、損失が一定水準(FX会社によって異なる)以下に達した場合、強制的に決済してくれるサービスのことです。これは例えば、急激な市場の降下により大きな損失が発生した場合に、投資家の資金が大きなマイナスになるのを防ぐ救済措置です。
レバレッジを高くすればするほど、損失額が大きくなります。損失額が大きくなるということはロスカット水準に達しやすくなります。そのため、レバレッジを高くするとロスカットされる可能性が高まるのです。
仮に損失が拡大して口座残高がマイナスになった場合も、海外FXで採用されているゼロカットシステムなら、証拠金だけが損失してマイナスになる分の損失に関しては、全額ゼロにリセットされます。国内FXでは追証が発生しますが、海外FXならこのゼロカットシステムによって追証が発生しないので、高いレバレッジでも損失をおさえながら取引ができます。
自分に合ったレバレッジを見つける方法
それではFX初心者である場合、一体どのくらいのレバレッジで取引を始めれば良いのでしょうか。
実は「〇倍にするべき」という明確な答えはなく、自分に合ったレバレッジを見つけていく必要があります。そのため、ここでは自分に合ったレバレッジを見つける方法を具体的に説明していきます。
デモトレードで試してみる
自分に合ったレバレッジが分からないという場合は、デモトレードで試してみましょう。デモトレードとは、仮想の資金で取引を行うことができる、いわゆる練習用のトレードです。
仮想の資金でのトレードを行うため、損失が出たとしてもあなたがその損失を補填する必要はありません。つまり、ノーリスクでトレードの練習ができます。レバレッジを100倍にしてみたり1000倍にしてみたりと、様々なレバレッジでトレードを試せるので、自分に合ったレバレッジ数を見つけられます。
IS6FXでもデモ口座をご用意しています。>>お試しの方はこちら。
低いレバレッジから始める
「自分で決めることができない」という場合は、まずは一番低いレバレッジで試してみましょう。海外FX業者では、様々なレバレッジ倍率が採用されていますが、特に3倍以下のレバレッジは、「低レバレッジ」と呼ばれているため、大きな損失を負う可能性は極めて低いといえます。
反対に、海外FXの特徴でもある1000倍などの高い倍率は「ハイレバレッジ」と呼ばれています。まずは一番低いレバレッジで取引を行い、「もう少し高くして問題なさそう」ということであれば、徐々にレバレッジを引き上げていっても良いでしょう。
レバレッジは諸刃の剣!上手く活用していこう
この記事では、レバレッジの概要を始め、レバレッジの計算方法や制限について、そしてメリット・デメリットなどを具体的に説明してきました。レバレッジを上手く活用すると、取引額を自己資金以上に引き上げることができるため、少ない資金で大きな利益を得ることができます。しかし、レバレッジを高くするとその分損失も大きくなるので注意しましょう。
初心者の方は、まずは一番低いレバレッジから試しながら自分に合った適正レバレッジ数を見つけることをおすすめします。