海外FXトレーダーなら覚えておきたいFXのレンジ相場とは?

FXには様々な相場がありますが、その中でもレンジ相場は難しいと言われています。しかし、FX相場の8割はレンジ相場とも言われているため、難しいからといって無視するわけにはいきません。

今回は、レンジ相場の概要や特徴、注意点について解説します。海外FXで勝っていくためには、レンジ相場の攻略が欠かせないので、この記事を参考にしてレンジ相場の知識を蓄えましょう。

レンジ相場について

レンジ相場の概要やレンジ相場が重要と言われている理由などを解説します。

レンジ相場とは

レンジ相場とは、一定の価格内をチャートが行ったり来たりする相場のことです。例えば、米ドル/円のチャートが100円に近付くと上昇し、101円に近付くと下降していくというような動きを何度も繰り返しているイメージです。主に、トレンド相場の途中に発生することが多い相場で、「トレンド相場→レンジ相場→トレンド相場→レンジ相場」という風に進んでいきます。

海外FXならIS6FX

レンジ相場が重要な理由

海外FXでレンジ相場が重要と言われている理由は、相場の約8割がレンジ相場だからです。つまり、レンジ相場を知らないということは、相場の約8割を理解していないとも言えます。

レンジ相場が多い通貨ペアはリスクが低い

レンジ相場が多い通貨ペアは、常に買いと売りが行われることで、急激な相場変動が起こりづらい状態になるためリスクが低いと言われています。そのため、相場に慣れていない海外FX初心者は、まずはレンジ相場が多い通貨ペアで取引することをおすすめします。

IS6FXが気になったら

2024/4/22(月)06:00~2024/4/27(土)06:00

口座開設はこちら IS6FXとは?

レンジ相場の特徴

次に、海外FXのレンジ相場の特徴を解説します。

一定の価格内を行き来する

レンジ相場は、跳ね返るポイントを見つけることができれば、そこで売買するだけで利益を得られます。実際、レンジ相場だけを狙って取引している海外FXトレーダーも存在します。海外FX初心者でも実践しやすい手法なので、ぜひ試してみてください。

ブレイクするとチャートが激しく動く

レンジ相場は買いと売りのバランスが均等になることで発生します。つまり、このバランスが崩れると、一気に相場が動き出します。

一方向に動き出すタイミングは、市場のオープン・クローズ時や経済指標発表時などがほとんどです。この波に乗れれば、大きな利益を得ることができるので、チャンスがあったら狙ってみても良いかもしれません。

レンジ相場の種類

レンジ相場の種類は主に5つあります。

・ボックス
レンジ相場の基本的なパターンです。同じ価格帯で何度も反発しているのが特徴です。

・フラッグ
ボックスに似たような形をしていますが、トレンドに対して逆向きになっているのが特徴です。セオリー通りにいくと、フラッグ形成後は直前に作られていたトレンドと同じ方向にチャートが進んでいきます。

・ペナント
フラッグのような形をしていますが、フラッグよりも値幅が徐々に狭くなっていくのがペナントの特徴です。トライアングルや三角保ち合いと呼ばれることもあります。

・ウェッジ
ペナントと同じような形ですが、トレンドに対して逆向きになっているがウェッジの特徴です。

・ブロードニング・フォーメーション
主に5分足や15分足で現れることが多く、レンジの幅が徐々に広くなっていくのが特徴です。

非常に複雑なレンジ相場で見極めが難しいため、この相場が現れた場合、海外FX初心者はエントリーを見送った方が良いでしょう。

東京時間はレンジ相場が発生しやすい

東京時間はレンジ相場が発生しやすいと言われています。その理由を解説します。

レンジ相場が発生しやすい理由

レンジ相場が発生しやすい理由は、「ロンドン時間やニューヨーク時間ほど取引量が多くない」からです。レンジ相場は買いと売りの需要バランスが均等だからこそ生まれる相場です。

つまり、ロンドン時間やニューヨーク時間のように取引が活発になると、需要のバランスが崩れるため、レンジ相場よりもトレンド相場の方が発生しやすくなります。

東京時間では輸出関連企業の売買が中心に行われている

もちろん、東京時間にも投機筋やAIがいますが、ロンドンやニューヨークほど資金を持っているわけではないため、為替相場に及ぼす影響は小さいと言えます。どちらかというと、東京時間は輸出関連企業を中心とした実需筋の売買が為替相場に大きな影響を与えます。

レンジ相場はレジスタンスラインとサポートラインが重要

レジスタンスラインとは、高値の突き抜けを防いでいるラインのことで、サポートラインとは安値の突き抜けを防いでいるラインのことです。

例えば、米ドル/円が100~105円の間で行き来している場合、100円がサポートラインで105円がレジスタンスラインになります。両方のラインが引けない限り、レンジ相場は完成しないので注意しましょう。

レンジ相場で取引する場合に意識しておくべきこと

レンジ相場で取引する場合は、様々な時間軸を確認してみましょう。例えば、5分足の相場はレンジでも、1時間足の相場は上昇トレンドという場合もあります。基本的に、力は長い時間軸の方が強くなります。

相場分析

つまり、5分足はレンジ相場で1時間足は上昇トレンドという条件で取引する場合、レンジ相場は上抜けする可能性が高いということです。そのため、レンジ相場で取引する場合は、取引する時間軸よりも長い時間軸を見て、どのような動きをしているのか確認しましょう。

FXのレンジ相場の注意点

レンジ相場には注意点もありますので解説します。

簡単なようで難しい相場であるため注意

レンジ相場は、簡単なようで難しい相場なので注意しましょう。たしかに、レジスタンスラインとサポートラインさえ見つければ、2つのライン付近で売買を繰り返せばいいだけなので、理論的には簡単です。しかし、レジスタンスラインとサポートラインというのは、複数あるので、現在はどこのラインが機能しているのか見極める必要があります。

チャートのブレに注意

レンジ相場で取引する場合、チャートのブレに注意しましょう。チャートのブレとは、一定の価格内を行ったり来たりしているときに、一瞬レンジからチャートが飛び出す現象です。このブレを「レンジのブレイク」と勘違いして、エントリーするトレーダーが多いですが、単純にブレただけという可能性もあるため、冷静に判断していきましょう。

機関投資家のダマシに注意

レンジ相場で取引する場合、機関投資家のダマシに注意しましょう。ダマシは、ブレに似た現象ですが、急激にチャートが動き出すという特徴があります。しかし、ダマシが発生してもすぐ元の相場に戻ることが多いため、こちらも冷静に判断していきましょう。

反対売買によるダマシに注意

レンジ相場で取引する場合、反対売買によるダマシに注意しましょう。こちらは、中級・上級トレーダーによって発生する現象です。ブレやダマシの対策としては、一度見逃すことをおすすめします。

本当のブレイクであれば、相場が戻ってきたときに突き抜けたレジスタンスライン・サポートラインで止められるはずです。もしも、止められていればブレイクした可能性が高いのでエントリーの準備をしておきましょう。逆に止められずに戻ってきた場合は、ブレやダマシである可能性が高いので注意してください。

いずれトレンド相場に変わるため注意

レンジ相場はいずれトレンド相場に変わるため注意しましょう。相場は「トレンド相場→レンジ相場→トレンド相場→レンジ相場」という流れで進むため、レンジ相場で利益を得ることばかり考えず、引き際も考えておきましょう。

レンジ相場と相性が良いテクニカル手法

最後に、レンジ相場と相性が良いテクニカル手法について解説します。

長期移動平均線

レンジ相場になると、移動平均線が直近の高値・安値を超えられず交差してしまいます。逆にトレンドが発生すると、移動平均線の角度が急になり、直近の高値・安値を超えるようになります。長期移動平均線は、レンジ相場になっているのか否かを確認したい場合に使えます。

ボリンジャーバンド

レンジ相場になると、ボリンジャーバンドの幅が狭くなり、平行になります。反対にトレンドが発生していると、ボリンジャーバンドの幅が急激に広くなります。長期移動平均線と同様に、レンジ相場になっているのか否かを確認したい場合に使えます。

RCI

RCIは通貨の買われ過ぎ・売られ過ぎを判断する際に使えるテクニカル手法です。チャートが70%を上回れば買われ過ぎ、30%を下回れば売られ過ぎです。こちらは、明確な売買シグナルを把握したいときに使えます。

ストキャスティクス

%Kと%Dの2つのラインを基準に相場を見ていきます。%Kが%Dを80%より上から下に突き抜けた場合は売りサイン、%Kが%Dを20%より下から上に突き抜けた場合は買いサインです。RCIと同様に、明確な売買シグナルを把握したいときに使えます。

IS6FXが気になったら

2024/4/22(月)06:00~2024/4/27(土)06:00

口座開設はこちら IS6FXとは?

FX相場の8割はレンジ相場!しっかり知識を蓄えよう

今回は、レンジ相場について解説してきました。FXの相場は、約8割がレンジ相場と言われているため、トレーダーであればしっかり押さえておきたいポイントです。

また、一定の価格内を行ったり来たりしているため、簡単な相場と見られがちなレンジ相場ですが、一歩間違うと大きな損失が生まれる可能性もあります。レンジ相場はいずれトレンド相場に変わるため、海外FX初心者は引き際もしっかり見極めていきましょう。