FxProの評判・口コミまとめ!安全性やメリット・デメリットを解説

FxProは世界各国で利用されている海外FX業者です。
最大レバレッジ1,000倍に加え、他の海外FX業者では取り扱いの少ないcTraderも利用できます。
ただ、そうはいっても実際の使用感や評判が気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、現役のFXトレーダーの観点からFxProの評判についてまとめました。

当記事を読めば、FxProの良い評判や悪い評判がわかる上、どの口座タイプを選べばいいかもわかります。
【当サイト限定】
\\ 2倍ボーナスキャンペーン //
2025年4月25日 午後11時29分まで
🔥72時間限定🔥

全ユーザー対象!
Vantage入金ボーナス2倍キャンペーン!!
3回目以降の入金に
【合計40%】の追加ボーナス
通常の入金ボーナスと併用可能なので、この機会にVantageでトレードしましょう!
\ 今すぐVantageで入金ボーナスをもらう /
公式サイト:https://www.vantagetradings.com/
キャンペーン詳細
- 期間:2025年4月22日 午後11時30分 〜 2025年4月25日 午後11時29分
- 対象:スタンダード口座・ECN口座の3回目以降の入金
- 対象入金:全ての入金方法が対象
- 付与上限額:$2,000
- 最低入金対象額:75,000 JPY (500 USD)
- 通常の20%入金ボーナス+10%入金ボーナス
- 最高入金対象額:750,000 JPY (5,000 USD)
- 通常の20%入金ボーナス+20%入金ボーナス
- 対象となる入金とは、本キャンペーン期間中に行われる3回目以降の入金を指します。1回目および
2回目の入金は対象外となります。 - 本キャンペーンは、常時開催入金ボーナスキャンペーンと併用可能です。
- 累積入金が認められます。
ボーナス付与タイミング
- 20%ボーナス:即時
- 追加20%ボーナス:キャンペーン終了後5営業日以内
おすすめの海外FXが気になる方は、下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


海外FX業者おすすめ比較ランキング|2025年4月最新の人気口座一覧を紹介
海外FXとは、海外を拠点としたFX業者を使って取引を行うことを指します。 「海外FXを使うのは違法ではないの?」と心配な方もいらっしゃるかと思いますが、海外FX業者を…
目次
FxPro(エフエックスプロ)の特徴とおすすめなトレーダーを紹介

FxProは、世界173カ国で利用されている海外FX業者です。
各グループ会社ごとに金融ライセンスを取得しており、高い信頼性と安全性が評判となっています。
ここでは、FxProの特徴と取引条件を抑えた上で、FxProがどんな方におすすめできるかを解説いたします。
FxProの特徴とおすすめトレーダー
※タップで読みたい見出しに移動できます
FxProの特徴と取引条件一覧
FxProの特徴と取引条件を下記の表にまとめました。
設立 | 2006年 |
---|---|
運営会社 | Prime Ash Capital Limited |
レバレッジ | 最大1000倍 |
スプレッド | 0pipsから (通貨ペアや口座タイプによって異なる) |
金融ライセンス | ・英国金融行動監視機構 (FCA) ・キプロス証券取引委員会 (CySEC) ・バハマ証券委員会 (SCB) ・ドバイ金融サービス機構 (DFSA) ・モーリシャス金融サービス委員会 (FSC) |
ロスカット水準 | 20% |
取引方式 | NDD方式 |
最低入金額 | 100ドル |
取引ツール | ・MT4 ・MT5 ・cTrader |
ボーナス・キャンペーン | なし |
FxProは2006年にロンドンで設立された老舗の海外FX業者です。
10年以上もヨーロッパを中心に運営している上、グループ全体で5つもの金融ライセンスを取得しています。
最大レバレッジは1,000倍でスプレッドは0pipsからとローコストで取引が可能です。

また、取引方式はNDD方式を採用しているため、取引の公平性も担保されています。
最低入金額も100ドル分からと比較的ハードルが低く、口座タイプによっては取扱の少ないcTraderが利用できます。
FxProはどんな人におすすめか
FxProをおすすめできるトレーダーは以下の方です。
- 信頼性・安全性の高い海外FX業者で取引したいトレーダー
- cTraderでスキャルピングしたいトレーダー
- 日本語サポートを受けたいトレーダー
FxProは、他の海外FX業者に比べて信頼性と安全性が高いのが特徴です。
各グループ会社で金融ライセンスを取得しているため、分別管理の徹底などトレーダーからの信頼獲得を重視しています。
また、信頼を獲得しようとする努力は安全性や信頼性だけに見られるものではありません。
スキャルピングに特化した取引ツールのcTraderを提供したり日本語サポートにも力を入れたりしています。

以上の点から、FXproは安全性や取引環境を重視しているトレーダーに向いているといえるでしょう。
FxPro(エフエックスプロ)の良い評判・口コミ

FxProの良い評判や口コミについて解説いたします。
FXproで口座開設するに値するかを、様々な側面から解説いたします。
FxProの良い評判・口コミ
※タップで読みたい見出しに移動できます
良い評判① 海外FX業者の中でも信頼性と安全性が高い
2006年から運営されているFxProは、その運営歴から信頼性と安全性が高いです。
また、以下の点からも信頼性が高いと評判になっています。
- F1チーム「マクラーレン」とのスポンサリング契約
- 各グループ会社で金融ライセンスを取得
- スイスフランショック時のゼロカット執行
特に、為替介入上限の撤廃から大きく値動きのあったスイスフランショックでは、損失のあった全顧客にゼロカットを執行しました。
当時の海外ニュースを調べたところ、以下の興味深い文章がありました(翻訳はDeepLを使用しています)。
2015年は華々しく幕を開けた。1月15日、スイス国立銀行は1.20ユーロスイスフランの上限を引き下げ、スイスフランは急騰した。これは、トーマス・ジョーダンSNB議長が上限を守る意向を公言した数日後のことだった。1.20から0.80まで急落し、1.20レベルをSNBが保証するストップロスと見ていた多くのロングポジションが一掃されるという混乱が起こった。
引用:StreetInsider.com
その他のニュースでは、ECBが独自の量的緩和(QE)プログラムを開始すると発表しました。
カナダ中銀は原油価格ショックを受けて利下げを実施し、ルーニーは対米ドルで1.6%下落した。今後数ヶ月の間に、他の多くの銀行が利下げを実施する予定である。
最後に、ギリシャの総選挙で急進左派政党シリザが勝利し、2015年のメインストーリーの第1章が始まった。
引用:StreetInsider.com

FxProニュース SNBのブラックスワンはリテールFX業界を完全に変化させ、いくつかのブローカーを廃業に追い込み、他のブローカーは顧客に対してマイナス残高を追求するようになりました。
FxProはマイナス残高保護ポリシーを守り、この出来事によって生じたマイナス残高をすべて帳消しにし、さらに勢いを増しています。
以上のことから、海外FX業者の中でも信頼性と安全性が高いと評判です。
良い評判② 最大レバレッジ1000倍で取引可能
FxProでは、最大1,000倍のレバレッジで取引できるため、資金効率よく取引できます。
参考までに、他の海外FX業社の最大レバレッジを比較してみました。
正直、他の海外FX業社と比べると、見劣りするかもしれません。
しかし、国内FXをメインに利用している方にとっては1,000倍でも十分でしょう。
むしろ、闇雲にレバレッジをかけて取引する方がよほど危険です。
少ない資金でも効率よく取引したいトレーダーにとっては、ちょうどいいレバレッジ設置といえます。
海外FXのレバレッジが気になる方は、下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


海外FXレバレッジ比較!制限・規制のルールやおすすめ業者を解説
海外FX業者は、国内FXと比較してレバレッジの制限がないのが特徴です。 国内FXは金融庁の規制がありレバレッジは25倍までで制限されていますが、1000倍や3000倍、なかに…
良い評判③ 取り扱い銘柄数が豊富
FxProでは、通貨ペア以外の銘柄も豊富なため、様々な投資戦略が立てられます。
FxProでは以下の銘柄が取引可能です。
- 通貨ペア
- 貴金属
- エネルギー
- 株価指数CFD
たとえば、ゴールドであれば仮想通貨並みのボラティビティがあるため、大きな値動きを利用した取引ができます。
通貨ペア以外にも取引したいトレーダーにとっては魅力的といえるでしょう。
良い評判④ 制限なくスキャルピングや自動売買ができる
FxProの利用規約には、取引スタイルの制限がありません。
そのため、スキャルピングや自動売買(EA)も利用できます。
本来、スキャルピングはサーバー負荷の観点から禁止されている海外FX業社がほとんどです。
しかし、FxProではスキャルピングも自動売買も可能なので、本業で忙しいトレーダーにも向いています。

取引スタイルに縛られることなく取引したいトレーダーにはうってつけの海外FX業社です。
海外FXのスキャルピングについては、下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


海外FXのスキャルピングにおすすめの口座比較ランキング!手法や注意点を徹底解説
スキャルピングトレードで利益を出すには、FX業者選びは重要です。 例えばスプレッドの狭さが少し違うだけで、損益は大きく変わります。 海外FXでは、スキャルピングに…
良い評判⑤ cTraderが利用できる
FxProでは、cTraderが使えるためスキャルピング環境が整っています。

cTraderはスキャルピングに特化した取引ツールです。
ポジションの一斉決済などスキャルピングトレーダーにとって嬉しい機能がcTraderには備わっています。
また、cTraderは約定力も高く、スリッページが起きにくいのもメリットです。
人によっては、MT4/MT5よりも使いやすいと評判になっているため、一度試してみるのも悪くありません。
良い評判⑥ 約定力が高い
FxProは、約定力が高く意図通りの取引ができると評判です。

約定力が高ければ高いほど、スリッページが発生しにくくなります。
なお、FxProではサーバー管理をEquinixという会社に委託しています。
EquinixはMicrosoftやAmazon、Netflixといった大手IT企業や金融機関でも利用しているため信頼性は抜群です。
常にリスクリワードを計画して取引しているトレーダーには魅力的に映るでしょう。
良い評判⑦ 日本語サポートに対応
FxProは、海外FX業社の中でも、トップクラスの日本語サポートを提供しています。
公式サイトを見ればわかるように、日本語に対応済みです。
また、LINEやライブチャットなどのサポート体制も充実しており、24時間365日受付可能です。
海外FXには興味があるけど、英語に抵抗のあるトレーダーにとって優しい海外FX業社といえるでしょう。
FxPro(エフエックスプロ)の悪い評判・口コミ

ここまで、FxProの良い評判ばかり書いてきましたが、もちろん良い評判だけではありません。
ここからは、FxProの悪い評判をあげた上で簡単な対策についても解説いたします
FxProの悪い評判・口コミ
※タップで読みたい見出しに移動できます
悪い評判① スプレッドが広め
FxProのスプレッドは、他の海外FX業者と比較すると広めに設定されています。
参考までに、各口座タイプごとのスプレッドを比較してみました。
なお、Raw+口座とcTrader口座は取引手数料も加味しています。
通貨ペア | スタンダード口座 | Raw+口座 | cTrader口座 |
---|---|---|---|
ドル円(USD/JPY) | 1.3pips | 0.3pips | 0.3pips |
ユーロ円(EUR/JPY) | 1.9pips | 0.9pips | 1.3pips |
ユーロドル(EUR/USD) | 1.4pips | 0.7pips | 0.9pips |
特に、スタンダード口座のスプレッドは広いため、スプレッドを重視するトレーダーには不向きです。
とはいえ、海外FX業者の中では標準レベルといえるくらいのスプレッドといえるでしょう。
それでも、広いと感じるのであれば別の海外FX業者を検討するのかおすすめです。
海外FXのスプレッドについては、下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


海外FXのスプレッド比較ランキング!おすすめの最狭・狭い業者と取引手数料まとめ【2025年4月最新】
海外FXでは、取引するごとに「スプレッド」という手数料がかかります。 スプレッドが狭ければ取引コストを抑えられるため、FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたい項目…
悪い評判② 口座開設ボーナスや入金ボーナスがなく自己資金が必要
FxProでは、口座開設ボーナスや入金ボーナスなどのキャンペーンは実施していません。
あったとしても、不定期開催となっています。
そのため、FxProで取引する場合、多少の自己資金が必要となる点は致し方ありません。
ただ、海外FX業者が提供するボーナスはあくまでおまけ程度です。

ボーナスのみで大きな取引はできないため、あまり過信しないほうがいいでしょう。
海外FXのボーナスの口座開設ボーナスや、入金ボーナスが気になる方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


海外FXの口座開設ボーナス・未入金ボーナスおすすめ比較ランキング【2025年4月最新】
海外FX業者の口座開設ボーナスとは、新規で口座開設するだけで5,000円〜20,000円ほどもらえるキャンペーンのこと。 口座開設ボーナスは、「入金不要ボーナス」「ウェル…
あわせて読みたい


海外FXの入金ボーナス最新比較!100%・200%・クッション機能ありのおすすめ業者も紹介
海外FXの入金ボーナスとは、取引口座に入金することで受け取れるボーナスクレジットのこと。 入金ボーナスをうまく活用することで、口座資金を2倍3倍に増やせるので、資…
悪い評判③ スワップポイントがマイナスのケースが多い
FxProのスワップポイントは、マイナスばかりとなっています。

たしかにFxProでは、取引スタイルの制限はありません。
そのため、両建て取引もできますが、マイナススワップが多いためスワップ獲得がほぼ不可能です。
両建て取引をするなら、その日の値動きによる損失を抑える程度にし当日中に決済するのがいいでしょう。
どうしても、スワップポイントが欲しいのであれば、プラスのスワップとなっている通貨ペアで取引するのが有効です。
悪い評判④ 日本でのサービス停止歴がある
2011年4月、FxProは金融庁からの警告により日本市場を撤退しました。
この時、全トレーダーのポジションが強制決済されたため、損失を被ったトレーダーもいます。
そのため、FxProは「信用できない」と悪い評判が流れてしまいました。
2013年には再開し今の形となりましたが、一度撤退したのは事実です。

どうしても、引っかかるようであれば、他の海外FX業者を選んだほうがいいでしょう。
FxPro(エフエックスプロ)の安全性と信頼性

ほとんどのトレーダーからFxProの安全性と信頼性は高いと評判ですが、なぜ高いのか。
会社概要や金融ライセンスの面から解説いたします。
FxPro(エフエックスプロ)の安全性と信頼性
※タップで読みたい見出しに移動できます
FxProとは?会社概要と特徴
FxProの会社概要をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
設立 | 2006年 |
運営会社 | Prime Ash Capital Ltd |
所在地 | モーリシャス |
金融ライセンス | モーリシャス金融ライセンス(FSC) |
資産管理 | 分別管理 |
FxProは2006年からサービスを展開しているため、運営歴の面においても信頼できます。
資金管理は分別管理となっていますが、以下2つに加盟しているため実質的には信託保全に近いです。
- 財政サービス補償プログラム(FSCS)
→補償額最大5万ポンド - 投資者保証基金(ICF)
→補償額最大2万ユーロ
万が一、FxProが倒産したとしても、上の補償が受けられるようになっています。
運営歴の長さや万が一の補償体制を整えている点から、安全性や信頼性は高いと言えるでしょう。
複数の金融ライセンスを取得
FxProでは、グループ会社ごとに合計で5つの金融ライセンスを取得しています。
参考までに下記の表でFxProが保有している金融ライセンスをまとめました。
会社名 | 金融ライセンス |
---|---|
FxPro UK Limited | 英国金融行動監視機構(FCA) |
FxPro Financial Services Limited | キプロス証券取引委員会(CySEC) |
FxPro Financial Services Limited | 南アフリカ金融サービス委員会(FSCA) |
FxPro Global Markets Limited | バハマ証券取引委員会(SCB) |
Prime Ash Capital Limited | モーリシャス金融サービス委員会(FSC) |
ちなみに、2023年2月からはPrime Ash Capital Limitedより日本国内向けのサービスが展開されています。
なお、金融ライセンスを取得するには各機関が要求する対応が必須です。
FSCが要求する対応は主に以下の3つとなります。
- オフィス設置と人員配置による実在証明
- ボーナスなど金銭的インセンティブ禁止
- 顧客資金の分別管理と預託先の指定
上の点から、日本向けのサービスにも配慮があるといえるでしょう。
顧客資金は分別管理にて保管
FxProでは、各金融ライセンスを提供している機関から顧客資金の分別管理を義務付けられています。
分別管理とは
そのため、万が一FxProが倒産したとしても。顧客資金が保護されます。
トレーダーは自分の投資資金が倒産したらなくなるという心配はありません。
悪質な出金拒否の噂や評判はなし
FxProでは、悪質な出金拒否の噂は評判はありません。
そもそも、業者側からの出金拒否は、大抵トレーダーの利用規約違反によるところがほとんどです。

また、運営歴の面から見ても、FxProが悪質な出金拒否をしているとは言いづらいでしょう。
もし、出金拒否が心配であれば、一度FxProの利用規約から出金に関する項目をチェックするのがおすすめです。
海外FX口コミ掲示板FPAの評価
海外FX口コミ掲示板のFPAでは、FxProの平均評価は2.5でした。

ただし、FPAでは以下の気になる項目があります。
下記の画像は、「FPA は、FxPro に対して偽の肯定的なレビューを残すために非顧客が報酬を受け取っていることを示す証拠を確認しました。」という内容になります。

翻訳はこちらになります。
FPA は 2013 年 12 月に FxPro にこの状況を通知し、FxPro の偽のレビュー問題を終わらせ、問題が再発しないようにするために CEO との連絡を要請しました。当初は FxPro から返信がありましたが、2014 年 1 月に終了しました。2014 年 4 月に別のメッセージが届きました。FPA は返信しましたが、FxPro からは返信がありませんでした。
引用:FPA

FxPro からの次のメッセージは 2015 年 12 月まで送信されなかったようです。FxPro は、FPA が CEO からの連絡を希望していることを再確認しました。
FPA が最後に送信したメッセージは 2016 年 1 月 5 日でした。FxPro の担当者は 2016 年 10 月まで返信を待ちました。同社は現在、FPA が秘密保持契約に署名しない限り、さらなる協力を拒否しており、FPA が CEO と電子メールでやり取りすることを拒否しています。
引用:FPA
FPA がNDA を要求する唯一の理由は、事件に関する報告があれば、まだ同社に勤務している上級管理職の誰かを有罪にしてしまう可能性があるということです。

CEO との接触を拒否する理由は、下記の 2 つが考えられます。
- CEO がこの事件について知らなかった
- 同社が非倫理的な方法でレビューを操作しようとした経歴があることを CEO が気にしていない

FPAは、 CEO がこの状況を解決するために介入するまで、FxPro との取引を行わないことを推奨します。
上記はあくまでFPA側の主張になりますが、FPAの高評価が一概に信用できるかといったらそうではないようです。
そのため、SNSや他のポータルサイトからの情報も加味したうえで、FxProの口座開設を検討しましょう。
FxPro(エフエックスプロ)の口座タイプを解説

FxProは、トレーダーのニーズに合わせて、4つの口座タイプを提供しています。
各口座タイプの特徴を公式サイトより引用いたしました。
スクロールできます
口座タイプ | スタンダード | エリート | Raw+ | cTrader |
---|---|---|---|---|
スプレッド | 1.2pips~ | 0pips~ | 0pips~ | ・マークアップされたフローティング ・スプレッド |
取引サイズ | 0.01ロット以上 | 0.01ロット以上 | 0.01ロット以上 | 0.01ロット以上 |
取引ツール | ・アプリ ・MT4 | ・MT5 ・FxProウェブトレーダー | ・アプリ ・MT4 | ・MT5 ・FxProウェブトレーダー |
銘柄 | ・通貨ペア ・貴金属 ・株価指数 ・エネルギー ・先物 ・暗号通貨 (MT5オプションで株式CFDも利用可能) | ・通貨ペア ・貴金属 ・株価指数 ・エネルギー ・先物 ・暗号通貨 (MT5オプションで株式CFDも利用可能) | ・通貨ペア ・貴金属 ・株価指数 ・エネルギー ・先物 ・暗号通貨 (MT5オプションで株式CFDも利用可能) | ・通貨ペア ・貴金属 ・株価指数 ・エネルギー ・先物 ・暗号通貨 (MT5オプションで株式CFDも利用可能) |
ポジション・マネジメントシステム | ・MT4: ヘッジ ・MT5: ネッティングまたはヘッジの選択 | ・MT4: ヘッジ ・MT5: ネッティングまたはヘッジの選択 | ・MT4: ヘッジ ・ MT5: ネッティングまたはヘッジの選択 | ヘッジ |
最小ストップレベル | ほとんどの主要市場の現在値から1pip | ほとんどの主要市場の現在値から1.5pips | ほとんどの主要市場の現在値から1pip | 長 |
FxPro(エフエックスプロ)の口座タイプを解説
※タップで読みたい見出しに移動できます
スタンダード口座の特徴
スタンダード口座の特徴を、下記の表でまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
スプレッド | 1.2pips~ |
取引サイズ | 0.01ロット以上 |
取引ツール | ・アプリ ・MT4 ・MT5 ・FxProウェブトレーダー |
銘柄 | ・通貨ペア ・貴金属 ・株価指数 ・エネルギー ・先物 ・暗号通貨 (MT5オプションで株式CFDも利用可能) |
ポジション・マネジメントシステム | ・MT4: ヘッジ ・ MT5: ネッティングまたはヘッジの選択 |
最小ストップレベル | ほとんどの主要市場の現在値から1pip |
スタンダード口座は、FxProが提供する口座タイプで最も標準的な口座タイプです。
スプレッドはやや広めですが、取引手数料がかからないためローコストな取引が実現できます。

なお、取引ツールにMT5を利用するとネッティング決済が利用可能です。
ネッティング決済を利用すると、同じ通貨ペアで複数のポジションを1つにまとめて損益通算できます。
まずはスタンダード口座で実力をつけてから、他の口座タイプの開設を検討しましょう。
Raw+口座の特徴
Raw+口座の特徴を下記にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
スプレッド | 0pips~ |
取引サイズ | 0.01ロット以上 |
取引ツール | ・アプリ ・MT4 ・FxProウェブトレーダー |
銘柄 | ・通貨ペア ・貴金属 ・株価指数 ・エネルギー ・先物 ・暗号通貨 (MT5オプションで株式CFDも利用可能) |
ポジション マネジメントシステム | ・MT4: ヘッジ ・ MT5: ネッティングまたはヘッジの選択 |
最小ストップレベル | ほとんどの主要市場の現在値から1pip |
Raw+口座では、スタンダード口座よりもスプレッドが狭くなっています。
取引手数料がかかる分スプレッドが狭いため、スタンダード口座よりもローコストな取引が可能です。
なお、スタンダード口座同様にネッティング決済も利用できます。
自己資金に余裕があれば、Raw+口座もおすすめです。
エリート口座の特徴
エリート口座の特徴を下記の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
スプレッド | 0pips~ |
取引サイズ | 0.01ロット以上 |
取引ツール | ・アプリ ・MT4 ・MT5 ・FxProウェブトレーダー |
銘柄 | ・通貨ペア ・貴金属 ・株価指数 ・エネルギー ・先物 ・暗号通貨 (MT5オプションで株式CFDも利用可能) |
ポジション・マネジメントシステム | ・MT4: ヘッジ ・MT5: ネッティングまたはヘッジの選択 |
最小ストップレベル | ほとんどの主要市場の現在値から1.5pips |
一見、エリート口座のスペックはRaw+とほぼ変わりません。
しかし、エリート口座では1ロットあたり1.5ドルのキャッシュバックが受け取れます。
ただし、最低入金額が2ヶ月で約450万円と破格なので、自己資金だけでは開設すら困難です。
すでに実力のあるトレーダーだからこそ開設できる口座タイプといえるでしょう。
cTraderヘッジ口座の特徴
cTraderヘッジ口座の特徴は下記になります。
スプレッド | マークアップされたフローティング スプレッド |
---|---|
取引サイズ | 0.01ロット以上 |
取引ツール | cTrader |
銘柄 | ・通貨ペア ・貴金属 ・株価指数 ・エネルギー ・先物 ・暗号通貨 (MT5オプションで株式CFDも利用可能) |
ポジション・マネジメントシステム | ヘッジ |
最小ストップレベル | 長/低め |
cTraderヘッジ口座では、cTraderというスキャルピング特化の取引ツールが使用できます。
cTraderは高速かつ約定力に優れ、ポジションの一括決済といったスキャルピングトレーダー向けの機能が豊富です。
Raw+口座よりも若干スプレッドが広いのが懸念点となります。
ただ、cTraderは海外FX業者の中でも取り扱いは少ないため、この機会に口座開設も悪くありません。
FxPro(エフエックスプロ)の始め方を徹底解説

FxProの口座開設手順とMT4/MT5のダウンロード方法を解説します。
また、入金方法や出金方法についても念の為把握しておきましょう。
FxPro(エフエックスプロ)の始め方を徹底解説
※タップで読みたい見出しに移動できます
FxProの口座開設・登録手順
まずはFxProの公式サイトにアクセスし「新規登録」をクリックします。

画面が切り替わったら、以下の内容を入力します。

- 居住国
- メールアドレス
- パスワード
入力が完了したら「FxProに登録する」をクリックしましょう。
なお、パスワードは下記の命名規則に従ってください。
- 最低8文字
- 英語の大文字・小文字含む
- 数字をいれる
- スペースはなし
画面が切り替わったら、個人情報を入力します。

- 名前(ローマ字)
- 苗字(ローマ字)
- 生年月日
- 携帯電話
(最初の0は不要。居住国にあわせる)
入力が終わったら「保存して実行」をクリックします。
画面が変わったら、国籍を入力します。

次に雇用情報を入力します。

自身の雇用状態と雇用先の会社がどの業界に一番近いかを入力しましょう(上記画像はあくまで一例です)。
入力が終わったら「保存して実行」をクリックします。
次に経済状況を入力します。

入力項目は以下になります(全て選択式)。
- 年収(ドル換算)
- 現在お住まいの不動産を除く推定資産額(ドル換算)
- 資金の発生元(主な収入源)
- 12ヶ月の間での入金予定額
入力が終わったら「保存して実行」をクリックしましょう。
下記画像が出たら、アカウント開設完了です。

アカウントが開設できたら、本人確認を済ませましょう。
ホーム画面右上の人形マークにカーソルをあわせ「書類をアップロード」をクリックします。

画面が切り替わったら、一番下の「ブラウザで確認する」をクリックします。

スマートフォンで本人確認をする場合は、アプリをダウンロードして行いましょう。
今回はブラウザ版で行います。
ボタンをクリックすると、下記画像が表示されますのでそのまま「続行」をクリックしてください。

画面が変わったら「スマートフォンで続行」をクリックします。

画面が変わったら、QRコードをスマートフォンで読み取ります。

下記スマートフォンの画像が表示されたら「このデバイスを使用して続行」をタップします。
あとは画面の指示にしたがって、本人確認書類のアップロードとセルフィー認証を済ませましょう。
下記画面が表示されたら完了です。

あとは、本人確認が済むのを待ちましょう。
FxProの口座開設方法について詳しく知りたい方は下記記事も参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい


FXPro(FXプロ)の口座開設方法・手順を徹底解説!取引開始までの流れ
FXPro(FXプロ)の口座開設は、公式ページの案内通りに進めれば数分で手続きを完了できます。 ただし、必要な書類を理解していないと、手続きにつまづいてしまう可能性も…
MT4/MT5のダウンロードとログイン方法
本人確認が済むまでに、MT4やMT5のダウンロードをしておきましょう。
今回はMT5をダウンロードしてみます。
アカウントが開設されると、件名「FxPro プロモ口座の準備が整いました」というメールが届いているはずです。
メールを見ると、ログイン情報とダウンロードサイトへとアクセスできるボタンがあるのでクリックしましょう。
「ダウンロードセンターを開く」をクリックしてください。

新しくブラウザが開くので、画面をスクロールしましょう。
カテゴリが「FxPro MetaTrader 5プラットフォーム」の「Windows用のダウンロード」します。

ダウンロードが完了したら、exeファイルを開きましょう。

ファイルを開くと、下記画像が表示されるので「次へ」をクリックします。

ダウンロードが始まります。

ダウンロードが終わると、MT5が自動で起動します。
下記画面が表示されているのを確認したら「次へ」をクリックしましょう。

画面が変わったら、下記2つの対応を行います。

1.「既存の取引口座と接続する」にメールに記載のログイン情報を入力する。
2.右下の「完了」ボタンをクリックする。
完了ボタンをクリックし、画面右下に下記のような表示があればログイン完了です。

また、ログイン成功すると「Incoming Mail」といった音声も聞こえるのであわせてチェックしましょう。
FxProの入金方法と手数料
FxProの入金方法と手数料を下記の表でまとめました。
入金方法 | 入金手数料 | 最低入金額 | 反映時間 |
---|---|---|---|
国内銀行振込 | 無料 | 1,000円 | 1営業日程度 |
クレジットカード デビットカード (VISA・MasterCard) | 無料 | 1万円 | 即時 |
bitwallet | 無料 | 5,000円 | 即時 |
STICPAY | 無料 | 20ドル | 即時 |
仮想通貨 (BTC・ETH・USDT) | 無料 | 指定なし | 即時 |
基本的に、どの入金方法を選んでも手数料は無料です。
ただし、bitwalletやSTICPAY自体への入金は手数料がかかるため、注意しましょう。
なお、STICPAYへの入金はクレジットカードあるいは仮想通貨のみ対応しています。
FxProの出金方法と手数料
FxProの出金方法は以下になります。
出金方法 | 出金手数料 | 最低出金額 | 反映時間 |
---|---|---|---|
銀行送金 | 無料 | 6ドル | 3~5営業日 |
クレジットカード デビットカード (VISA・MasterCard) | 無料 | 0.01ドル | 最大1~2ヶ月 |
bitwallet | 無料 | 0.01ドル | 24時間以内 |
STICPAY | 無料 | 20ドル | 24時間以内 |
仮想通貨 (BTC・ETH・USDT) | 無料 | 10ドル | 24時間以内 |
入金方法同様、手数料はかかりません。
ただし、以下の出金ルールを厳守する必要があります。
- 入金額までは入金方法と同じ出金方法で出金する。
- 入金額以上の利益は出金方法を自由に選べる(クレカ除く)
そのため、クレジットカード以外での出金方法を選ぶのが無難です。
FxPro(エフエックスプロ)の評判に関するよくある質問

最後にFxProの評判に関するよくある質問について回答いたしました。
メリットやデメリットに加え、スプレッドに関する質問にも回答しています。
FxProの評判に関するよくある質問
FxProのメリット・デメリットや評判を教えてください。
FxProのメリットは以下になります。
- 高い信頼性
- 豊富な取扱銘柄
- 1,000倍の最大レバレッジ
- Ctraderの使用
逆にデメリットは以下の3つです。
- スプレッドが広い
- 口座開設・入金ボーナスがない
- スワップポイントのマイナス多め
総じて、デメリットよりもメリットのほうが上回っているといえるでしょう。
FxProの口座タイプにはどのような種類がありますか?
FxProでは以下4つの口座タイプを用意しています。
- スタンダード口座
- Raw+口座
- エリート口座
- cTraderヘッジ口座
どの口座タイプにもメリットとデメリットがあるので、自身の好みに従って選びましょう。
FxProのスプレッドは狭いですか?
FxProのスプレッドは、全体的に広めです。
ただ、実際のスプレッドに関しては口座タイプによって異なります。
スタンダード口座は広めの設定ですが、Raw+口座やcTrader口座は狭めの設定です。
口座開設ボーナスキャンペーンはありますか?
FxProでは、口座開設ボーナスキャンペーンは実施していません。
口座開設ボーナスが欲しいのであれば、別の海外FX業者を検討しましょう。
海外FXの口座開設ボーナスについて詳しく知りたい方は下記記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


海外FXの口座開設ボーナス・未入金ボーナスおすすめ比較ランキング【2025年4月最新】
海外FX業者の口座開設ボーナスとは、新規で口座開設するだけで5,000円〜20,000円ほどもらえるキャンペーンのこと。 口座開設ボーナスは、「入金不要ボーナス」「ウェル…
入金ボーナスキャンペーンはありますか?
FxProでは、入金ボーナスキャンペーンも実施していません。
あったとしても、不定期開催となっています。
公式サイトでキャンペーン情報は常にチェックしておきましょう。
入金方法にはどのような種類がありますか?
FxProでは、以下5つの入金方法を用意しています。
- 国内銀行送金
- bitwallet
- クレジットカード
- STICPAY
- 仮想通貨
また、対応している仮想通貨は以下の4つです。
- USDT
- Bitcoin
- Ethereum
- Litecoin
出金方法と手数料を教えてください。
FxProの出金方法は以下3つです。
- 国内銀行送金
- bitwallet
- クレジットカード
どの方法でも、手数料は無料となっています。
ただし、クレジットカードのみ着金時間が1ヶ月近くかかる点に注意しましょう。
出金拒否の評判や口コミはありますか?
FxProは、悪質な出金拒否の噂や評判はありません。
複数の国で金融ライセンスを取得しており、信頼性と安全性が高い海外FX業者です。
あったとしても、トレーダーの利用規約違反によるところが多いでしょう。
FxProのログイン手順を教えてください。
FxProにログインするには、ログインページよりメールアドレスとパスワードを入力します。
もし、パスワードを忘れた場合は、パスワードリセットをしてログインしましょう。
FxPro(エフエックスプロ)の評判まとめ
以上、FxProの評判について解説いたしました。
FxProは、世界中のトレーダーから利用されている海外FX業者です。
複数の国で金融ライセンスを取得していることから、高い信頼性と安全性が担保されています。
また、最大レバレッジ1,000倍に加え、豊富な取扱銘柄数にも注目すべきです。

さらに、海外FX業者では取り扱いの少ないcTraderも利用できます。
反面、スプレッドの広さや各種ボーナスが無いなど痛い点があるのも事実です。
ただ、総じてFxProはデメリットよりもメリットのほうが上回っているといえます。
今回の記事が参考になれば、ぜひFxProの口座開設を検討してみてはどうでしょうか。
\ 最大レバレッジ1,000倍で取引するなら /