海外FXのCFD取引とは?FXとの比較やメリット・デメリットを徹底解説!

CFD(差金決済取引)は、為替だけでなく、株価指数や金、原油などのさまざまな資産に投資できる便利な取引手法です。
特に海外FXでは、国内にはない高いレバレッジや豊富な銘柄、ゼロカットシステムなど独自のメリットが数多くあります。
その一方で、税金やスプレッドの広さなど注意すべき点もあるのが事実です。
この記事では、FXとの違いやCFD取引のメリット・デメリットをわかりやすく解説し、CFD取引におすすめの海外FX業者も紹介します。
【当サイト限定】
\\ 2倍ボーナスキャンペーン //
2025年4月25日 午後11時29分まで
🔥72時間限定🔥

全ユーザー対象!
Vantage入金ボーナス2倍キャンペーン!!
3回目以降の入金に
【合計40%】の追加ボーナス
通常の入金ボーナスと併用可能なので、この機会にVantageでトレードしましょう!
\ 今すぐVantageで入金ボーナスをもらう /
公式サイト:https://www.vantagetradings.com/
キャンペーン詳細
- 期間:2025年4月22日 午後11時30分 〜 2025年4月25日 午後11時29分
- 対象:スタンダード口座・ECN口座の3回目以降の入金
- 対象入金:全ての入金方法が対象
- 付与上限額:$2,000
- 最低入金対象額:75,000 JPY (500 USD)
- 通常の20%入金ボーナス+10%入金ボーナス
- 最高入金対象額:750,000 JPY (5,000 USD)
- 通常の20%入金ボーナス+20%入金ボーナス
- 対象となる入金とは、本キャンペーン期間中に行われる3回目以降の入金を指します。1回目および
2回目の入金は対象外となります。 - 本キャンペーンは、常時開催入金ボーナスキャンペーンと併用可能です。
- 累積入金が認められます。
ボーナス付与タイミング
- 20%ボーナス:即時
- 追加20%ボーナス:キャンペーン終了後5営業日以内
海外FX業者のおすすめ比較を知りたい方は下記の記事で紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。
あわせて読みたい


海外FX業者おすすめ比較ランキング|2025年4月最新の人気口座一覧を紹介
海外FXとは、海外を拠点としたFX業者を使って取引を行うことを指します。 「海外FXを使うのは違法ではないの?」と心配な方もいらっしゃるかと思いますが、海外FX業者を…
目次
海外FXのCFD取引とは?

CFD(Contract for Difference)は、差金決済取引のことを指します。
実際には資産を購入せず、株価指数、エネルギー、金属などの幅広い資産の価格変動の差額で利益を得る取引方法です。
海外FX業者でのCFD取引は、国内FX業者と比べて高いレバレッジや豊富な取引銘柄が特徴。少額からでも大きな取引が可能になっています。
ここでは、海外FXのCFD取引について詳しく解説していきます。
海外FXのCFD取引とは?
FXとCFD取引の違いを解説
FXとCFD取引では取引対象が異なりますが、取引の仕組みや特徴には共通点があります。
以下に取引対象の違いをまとめました。
FX | 通貨ペアを対象とし、為替レートの変動を利用して取引をする |
---|---|
CFD取引 | 株価指数やETFのほか、金(ゴールド)や原油など、為替以外の資産で取引をする |
FXでは通貨ペアを対象とし、為替レートの変動を利用して利益を狙う一方、CFD取引は株価指数や商品など、多様な資産を対象に取引をおこないます。
たとえば、FXでは「USD/JPY」や「EUR/JPY」など、為替レートの価格差を利用して取引をおこないます。
CFDでは株価指数やETFのほか、金(ゴールド)や原油など、為替以外の資産に分散投資が可能です。

また、CFD取引はFXに比べてスプレッドが比較的広く、高いレバレッジがかけられる特徴もあります。
目指す利益やリスク許容度によって最適な選択をしましょう。
海外FXと国内FXのCFD取引を比較
国内FXと海外FXのCFD取引には、規制や商品性、取引条件など様々な点で大きな違いがあります。
以下の表では、両者の主要な違いを比較し、それぞれの特徴を分かりやすくまとめました。
比較項目 | 海外FX | 国内FX |
---|---|---|
取引商品数 | 豊富 | 少ない |
レバレッジ | 100〜1,000倍 | 最大25倍 |
スプレッド | 広い | 狭い |
取引コスト | あり(口座タイプによる) | なし |
ゼロカットシステム | あり | なし |
資金保護制度 | 業者により異なる 多くは「分別管理」方式 | 信託保全が法的に義務付け |
日本語サポート | 業者により対応レベルが異なる | 充実している |
海外FXと国内FXのどちらを選ぶかは、あなたの投資目的やリスクをどれだけ取れるか、取引スタイルによって変わってきます。
お金の安全性を第一に考えるなら国内FX、自由度の高さや幅広い商品で攻めたいなら海外FXが向いているでしょう。
実は両方の良いところを活かすために、目的によって使い分けるというのもおすすめです。
海外FX業者ごとの取引できるCFD銘柄一覧
海外FX業者によって取引可能なCFD銘柄は異なります。
以下は主要な海外FX業者で取引可能なCFD銘柄です。
スクロールできます
海外FX業者名 | 株価指数 | 個別株 | 貴金属 | エネルギー | 仮想通貨 |
---|---|---|---|---|---|
Exness | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
XMTrading | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AXIORY | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
FXGT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
TitanFX | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ |
主要な海外FX業者であれば、CFD取引銘柄を豊富に取り揃えていることがわかります。
しかし、レバレッジやスプレッドなどの条件はそれぞれの業者によって異なります。
自分の投資スタイルに合った海外FX業者を選びましょう。
海外FXで取引できるCFD銘柄とその特徴
国内FXで取引できるCFD銘柄は一般的には10〜30種類程度で、主に日経225や特定の貴金属が中心。
それに対して、海外FXのCFD銘柄は1,000種類以上の取扱いがあり、自分のトレードスタイルや目的に応じての利用ができます。
ここでは、海外FXで取引できるCFD銘柄とその特徴を解説。
海外FXでCFD銘柄を取引したいと思っているトレーダーは、それぞれの特徴やメリットとデメリットを確認していきましょう。
海外FXで取引できるCFD銘柄とその特徴
- 仮想通貨CFD(ビットコインなど)
- 個別株式CFD(米国株・日本株など)
- 貴金属CFD(ゴールド・シルバーなど)
- エネルギーCFD(原油・天然ガスなど)
- 株価指数CFD(日経225・NYダウなど)
- コモディティCFD
- 債権
- ETF
※タップで読みたい見出しに移動できます
仮想通貨CFD(ビットコインなど)
仮想通貨CFDでは、ビットコインをはじめとした主要銘柄からマイナーコインまで取引できます。
以下に、海外FX業者で取扱いのある仮想通貨CFDの主な銘柄をまとめました。
仮想通貨CFD銘柄
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
など
仮想通貨CFDのメリットは、24時間365日取引可能なため、為替や株式市場が閉まっている週末でもトレードできること。
例えば、土日のビットコイン急騰時に、海外FX口座の仮想通貨CFDで短期売買を仕掛けるといった戦略が可能です。
ただし、仮想通貨は値動きが激しく、数時間で数%以上の価格変動が起きることも少なくありません。

大きな利益機会がある反面、急落や乱高下によるリスクも高いことを認識しましょう。
また、規制やニュースの影響を受けやすく、急激な価格変動が起こりやすいため、ストップロス注文などによるリスク管理が必須になります。
ハイレバレッジやスキャルピングで大きな利益を狙える可能性もありますが、資金管理を意識しつつ常に市場情報の確認を欠かさないようにしましょう。
個別株式CFD(米国株・日本株など)
個別株式CFDでは、グローバル企業の株式を、証拠金取引で売買できることが最大の魅力です。
以下に、海外FX業者で取扱いのある主要な個別株式CFD銘柄をまとめました。
個別株式CFD銘柄
- テスラ (Tesla, TSLA)
- アップル (Apple, AAPL)
- アマゾン (Amazon, AMZN)
- マイクロソフト (Microsoft, MSFT)
- アルファベット (Alphabet, GOOGL)
- ナイキ(Nike, NKE)
- コカ・コーラ(Coca-Cola, KO)
- ボーイング(Boeing, BA)
- エヌビディア(NVIDIA, NVDA)
- メタ (Meta, META)
など
個別株式CFDのメリットは、海外取引所に直接口座を開設せずとも、CFD口座を通じて世界の主要企業株式に投資できる点。
例えば、Teslaの新型車発表による株価上昇を見込んで買いポジションを取り、利益確定を目指せます。
現物株式とは異なり、配当や株主優待は基本的に受け取れませんが、売りポジションから取引を始められるため、株価下落局面でも収益機会があります。

個別株式は企業の決算発表やニュースに大きく影響され、急激な価格変動が生じることに注意。
企業固有の業績悪化やスキャンダルなど予期せぬリスクも考慮し、決算時期や経済指標の発表スケジュールを意識した取引戦略の構築が欠かせません。
貴金属CFD(ゴールド・シルバーなど)
貴金属CFD銘柄は、ゴールドを代表とした安定資産として人気があります。
以下に、海外FX業者で取扱いのある主要な貴金属CFD銘柄をまとめました。
貴金属CFD銘柄
- ゴールド(Gold, XAU/USD)
- シルバー(Silver, XAG/USD)
- プラチナ(Platinum)
- パラジウム(Palladium)
など
貴金属CFD銘柄の中でもゴールドは、株式市場が不安定化すると資金が流入しやすい特徴があります。
世界的な金融不安や地政学リスクの高まりに応じて、金価格が急上昇するケースが多く見られ、リスクヘッジ目的でポートフォリオに組み込む海外FXトレーダーも少なくありません。

金や銀はドル相場との相関関係が注目され、ドル安局面では価格上昇傾向が見られます。
CFD取引では少額資金でレバレッジを活用でき、下落局面での空売りも可能なため、相場の方向性に関係なく収益機会を得られます。
ただし、需給バランスや経済指標の影響で急激な価格変動も起こり得るため、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面からの市場監視が重要であることを覚えておきましょう。
エネルギーCFD(原油・天然ガスなど)
エネルギーCFDでは、原油(WTIやブレント)や天然ガスなどのエネルギー商品を証拠金取引で売買できます。
原油価格は世界経済や地政学的要因の影響を強く受け、大きな価格変動が特徴です。
以下に、海外FX業者で取扱いのある主要なエネルギーCFD銘柄をまとめました。
エネルギーCFD銘柄
- WTI原油
- ブレント原油
- 天然ガス
- 石炭
- 金属エネルギー
など
エネルギーCFD銘柄は、中東情勢の緊迫化やOPECの生産調整発表などにより、短期間で数ドルの価格変動が起きることもあります。
海外FXのハイレバレッジとエネルギーCFD銘柄を組み合わせると、スキャルピングなどで大きな利益を狙える可能性が高いです。
しかし、このような高いボラティリティは、短期売買での収益機会を提供する一方で、損失リスクも高まることに注意が必要です。

また、エネルギー商品は季節要因による需要変動も大きく、冷暖房需要が増加する時期には天然ガス価格が急騰することもあります。
CFD取引では、先物取引のような期限管理が不要で、現物の受け渡しも発生しません。
ただし、在庫統計やEIAレポートなどの発表時には価格が大きく変動する可能性があるため、経済カレンダーを確認し、指標発表前後の急激な相場変動に備えたリスク管理が不可欠です。
株価指数CFD(日経225・NYダウなど)
株価指数CFDは、日経225やNYダウ、S&P500、NASDAQ100、ドイツDAXなど、各国・地域を代表する株式市場の動きを一括して取引できる商品です。
個別株と比べて相対的に値動きが安定しており、複数企業のリスクを分散できる利点があります。
以下に、海外FX業者で取扱いのある主要な株価指数CFD銘柄をまとめました。
株価指数CFD銘柄
- 日経225(JP225)
- ダウ・ジョーンズ工業株平均(DJIA)
- NASDAQ-100(US100)
- S&P 500(US500)
- FTSE 100(UK100)
- DAX(GER30)
- CAC 40(FRA40)
- EURO STOXX 50(EU50)
- 香港ハンセン指数(HK50)
- オーストラリアS&P/ASX 200(AUS200)
など
特にNASDAQはハイテク銘柄の集まる指数として値動きが大きく、海外FXでスキャルピングやスイングトレードをするトレーダーにおすすめ。
海外FX業者はゼロカットシステムを採用しているので、急激な経済指標や要人発言による暴騰・暴落時による追証リスクを避けられるのも国内FXと異なる点です。

ただし、重要指標発表前後はスプレッドが拡大しやすいため、ストップロスやリミットオーダーを活用してリスク管理を徹底することが大切。
VPSを利用した自動売買環境を構築し、欧米セッションの値動きを高精度で狙う海外FXトレーダーも増えていますよ。
コモディティCFD
コモディティCFDは、大豆・コーン・小麦などの農産物や、銅・アルミニウムなどの産業用金属を取引対象とします。
以下に、海外FX業者で取扱いのある主要なコモディティCFD銘柄をまとめました。
コモディティCFD銘柄
- 原油 (Crude Oil)
- 金 (Gold)
- 銀 (Silver)
- プラチナ (Platinum)
- パラジウム (Palladium)
- 小麦 (Wheat)
- トウモロコシ (Corn)
- 大豆 (Soybeans)
- コーヒー (Coffee)
- 砂糖 (Sugar)
など
コモディティCFDは、天候要因や季節性、需給バランスにより価格が大きく変動するため、基礎的な分析が重要です。
特に中国の経済指標が市場に大きな影響を及ぼす銅などは、突発的な値動きが起きることもあり、スイングトレードで大きな利益を狙う手法もおすすめ。

一方、農産物CFDでは季節要因や天候の影響を受けやすいことから、時期を見極めた取引が重要となります。
海外FX業者はゼロカットシステム採用をしているので、急落時でも証拠金以上の損失リスクを回避できるため安心です。
債権
債券CFDは、主に米国債、ドイツ国債、日本国債などの国債や社債を取引対象とします。
債券価格は利回りと信用力に応じて変動し、一般的に株式やコモディティと比べて値動きが穏やかなのが特徴。
そのため、ポートフォリオの価格変動リスクを抑制したい場合に活用する海外FXトレーダーが多いです。
以下に、海外FX業者で取扱いのある主要な債権をまとめました。
主な取扱い債権
- 米国国債
- ドイツ国債
- 英国債(ギルト債)
- フランス国債
- イタリア国債
- 日本国債
- ユーロ建て債券
- ハイ・イールド債
- ゼロクーポン債
- デュアル・カレンシー債
など
一方で、金利上昇局面では既発債の価格が下落傾向を示すため、中央銀行の金融政策や経済指標の動向が重要な判断材料となります。

例えば、米国の利上げ局面では債券価格が下落しやすいため、売りポジションで収益を目指す戦略も考えられます。
比較的リスクが低いとされる債券でも、レバレッジ取引では大きな損失リスクがあるため、適切な資金管理と損切り設定が重要です。
ETF
ETF(上場投資信託)CFDは、特定の株価指数やセクター、投資テーマに連動するETFを差金決済取引できる商品です。
S&P500連動型ETFや金鉱株特化型ETFなど、多くの商品から選べます。
個別株投資と比べてリスク分散が容易で、テーマ投資を効率的に行えるのがメリットです。
以下に、海外FX業者で取扱いのある主要なETFをまとめました。
主な取扱いETF
- バンガード・トータル・ワールドストックETF (VT)
- SPDR S&P 500 ETF (SPY)
- iシェアーズ・コア S&P 500 ETF (IVV)
- バンガード・S&P 500 ETF (VOO)
- SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF (SPYD)
- iシェアーズ・ラッセル2000 ETF (IWM)
- バンガード・FTSE・デベロップド・マーケッツETF (VEA)
- iシェアーズ・MSCI新興市場ETF (EEM)
など
現物ETF購入では保有コストや手数料が発生しますが、CFDでは少額証拠金での取引や売りポジションが可能で、下落相場でも収益機会があります。

ただし、ETFの基準となる指数やセクターの構成銘柄、経費率などの理解が不可欠で、予期せぬ価格変動リスクにも注意。
分散投資効果はありますが、経済イベントやセクター全体のトレンドで大きく変動することもあるため、市場環境を的確に把握し、海外FXトレードをしていきましょう。
海外FXでCFD取引するメリット

「海外FXでCFD取引するメリットは?」
「国内FXのCFDよりも海外FXの方がメリットが多いの?」
国内FXとの違いがあまりわからなければ、わざわざ海外FXでCFD取引する理由が見当たらないでしょう。
ここでは、海外FXでCFD取引するメリットを解説します。
海外FXでCFD取引をするかどうか悩んでいる方は参考にしてくださいね。
海外FXでCFD取引するメリット
国内FXにはないハイレバレッジ取引ができる
海外FXでは国内FXに比べて、より高いレバレッジで取引ができるため、少ない資金で効率的に利益が出せるのがメリットです。
国内FXの最大レバレッジは最大25倍に制限されていますが、海外FXではレバレッジの制限がありません。

例えば、Exnessは21億倍(実質無制限)のレバレッジ取引ができるので、かなりの資金効率でのトレードができます。
ハイレバレッジは海外FXの大きな魅力で、資金効率を高めたいトレーダーにおすすめです。
しかし、その分リスクも高くなるため、資金管理はしっかりと行いましょう。
海外FX業者のレバレッジを比較したい方は、下記の記事も参考にしてください。
あわせて読みたい


海外FXレバレッジ比較!制限・規制のルールやおすすめ業者を解説
海外FX業者は、国内FXと比較してレバレッジの制限がないのが特徴です。 国内FXは金融庁の規制がありレバレッジは25倍までで制限されていますが、1000倍や3000倍、なかに…
ゼロカットシステム採用で追証がない
ゼロカットシステムとは、自己資金(証拠金)以上の損失が発生した際に、強制的に決済されるシステムです。
このゼロカットシステムは海外FX特有の仕組みで、トレーダーが借金を負わないための仕組み。
また、追証とは追加証拠金制度のことで、証拠金が足りなくなった場合に追加で口座への入金が必要になります。
しかし、海外FX業者の場合、追証がありません。

国内FXでは相場の急変で証拠金以上の損失(追証)が発生することがあります。
多くの海外FX業者の場合、ゼロカットシステムが採用されていて追証がないため、リスクを限定できるのはメリットです。
取引銘柄が多くリスク分散できる
海外FXのCFD取引では、株価指数、貴金属、エネルギー、個別株式など、多様な商品を取引できるため、効果的なリスク分散ができるのもメリットです。
海外FXはレバレッジの制限がないため大きな利益を得られますが、その分リスクも大きくなります。

リスク分散のために取引銘柄の選択肢があることは、大きなレバレッジで利益を狙いたいトレーダーにとって魅力的です。
多様な取引銘柄を活かして、分散投資をおこないリスク許容度に応じた投資をおこないましょう。
FXと同一口座で取引できる
海外FXでは、一つの取引口座でドル円などのFX通貨ペアとCFD取引が可能であるため、管理が簡単です。
また、証拠金も一元管理ができ、資金移動の手間が省けるため、投資チャンスを逃しにくくなります。
たとえば、一つの口座でドル円のFX取引とコモディティのCFD取引を同時におこなえます。
口座開設ボーナスや入金ボーナスが豪華
海外FXでは、口座開設ボーナスや入金ボーナスなど、国内FX業者では得られない豪華な特典を受け取れます。
ボーナスは証拠金として利用でき、ボーナスを活用すると、少ない証拠金で資金効率を高めて取引できるのがメリットです。

初心者トレーダーはボーナスを活用してリスクを抑えた取引がおすすめです。
また、入金ボーナスや口座開設ボーナスは、海外FX業者によって期間や条件、金額が異なるため注意しましょう。
口座開設ボーナスと入金ボーナスが豪華な海外FX業者は下記の記事でもまとめているので、そちらもぜひ参考にしてください。
あわせて読みたい


海外FXの口座開設ボーナス・未入金ボーナスおすすめ比較ランキング【2025年4月最新】
海外FX業者の口座開設ボーナスとは、新規で口座開設するだけで5,000円〜20,000円ほどもらえるキャンペーンのこと。 口座開設ボーナスは、「入金不要ボーナス」「ウェル…
あわせて読みたい


海外FXの入金ボーナス最新比較!100%・200%・クッション機能ありのおすすめ業者も紹介
海外FXの入金ボーナスとは、取引口座に入金することで受け取れるボーナスクレジットのこと。 入金ボーナスをうまく活用することで、口座資金を2倍3倍に増やせるので、資…
海外FXでCFD取引するデメリット

海外FXでCFD取引するメリットを解説しましたが、逆に注意するべきデメリットもあるのが事実です。
海外FX業者は国内FX業者と比較するとスプレッドが広いほか、海外ならではのルールや注意点があるため、注意しましょう。
海外FXでCFD取引をするデメリットは下記の通りです。
海外FXでCFD取引するデメリット
国内FXと比較するとスプレッドが広い
海外FXのCFD取引は、国内FXに比べてスプレッドが広い場合が多く、取引コストが高くなる可能性があります。
海外FX業者は高レバレッジやボーナス制度が魅力的な一方で、スプレッドを広めに設定しているため、取引コストが高くなってしまう可能性があります。

取引コストを抑えたいトレーダーにとって、スプレッドの広さはデメリットとなってしまいます。
しかし、海外FXならではの豪華なボーナスや高レバレッジを活用することで、利益率を補うことも可能です。
海外FXのスプレッド比較は、以下の記事をぜひ参考にしてください。
あわせて読みたい


仮想通貨FX・ビットコインFXのおすすめ海外FX業者比較ランキング【2025年4月最新】
仮想通貨やビットコインなどでFXトレードができるプラットフォームは、国内外に多数存在します。 SNS広告やネット記事でもよく見かける海外FXプラットフォームは、使い…
入金・出金にルールがある
海外FX業者では、入金・出金に独自のルールがあり、国内FX業者と比べて手続きが複雑な場合があります。
たとえば、出金時に最低出金額や手数料が設定されているケースがあります。
銀行送金の場合、着金までに数日かかることが大半です。

また、一部の海外FX業者では、クレジットカードでの入金額を超える出金は銀行送金のみのケースもあります。
入金・出金のルールを理解しておかないと、入金や出金ができずに投資のチャンスを逃したり、出金トラブルにつながったりする可能性があります。
入出金手数料や処理時間、方法を把握したうえで計画的に資金管理をしましょう。
利益が増えるほど税負担が重くなる
海外FXでのCFD取引による利益は「雑所得」として総合課税の対象となるため、利益が増えるほど税負担が重くなります。
国内FXでは利益に関わらず一律20.315%の税率ですが、海外FXでは所得が増えるにつれて最大55%まで税率が段階的に上昇します。
スクロールできます
年間利益(所得+海外FXでの利益) | 所得税 | 住民税 | 合計税率 |
---|---|---|---|
〜195万円 | 5% | 10% | 15% |
195万円〜330万円 | 10% | 10% | 20% |
330万円〜695万円 | 20% | 10% | 30% |
695万円〜900万円 | 23% | 10% | 33% |
900万円〜1,800万円 | 33% | 10% | 43% |
1,800万円〜4,000万円 | 40% | 10% | 50% |
4,000万円〜 | 45% | 10% | 55% |
上記の表からもわかるように、海外FXのCFD取引では大きな利益になるほど税金は高くなっていきます。

給与などの所得と海外FXの利益の合計が330万円を超えると、総合課税により住民税を含めた実質税率が国内FXの一律20.315%よりも高くなります。
さらに確定申告の手続きも複雑で、国内FXでは業者から提供される年間取引報告書を使えますが、海外FXでは自分で取引履歴を管理し申告する必要があります。
円建ての取引に対応しているケースが少ない
海外FXのCFD取引では、円建て口座に対応している業者が少なく、多くの場合ドルやユーロなどの外貨建て口座での取引となります。
これにより、CFD取引自体の損益に加えて、円と口座通貨間の為替変動リスクという二重のリスクを負うことになります。

例えば、ドル建て口座で株価指数CFDで利益を得ても、円高ドル安が進むと日本円に換算した際の利益が目減りしたり、場合によっては損失に転じることも。
また、入出金の際にも為替手数料がかかり、特に頻繁に入出金を行う場合はこれらのコストが積み重なって無視できない額になる可能性も。
さらに、損益管理や確定申告の際にも為替レートの変動を考慮する必要があり、取引の管理が複雑になる点もデメリットと言えるでしょう。
CFD取引におすすめ!海外FX業者の人気ランキング

海外FX業者は種類も多く、日本語に対応していない業者もあります。
そのため、安心して取引ができる海外FX業者を探しにくいかもしれません。
以下では、CFD取引におすすめの海外FX業者ランキングトップ3をまとめました。
おすすめの海外FXを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
1位 Exness

海外FX業者名 | Exness |
---|---|
設立 | 2008年 |
金融ライセンス | セーシェル共和国金融庁(FSA) 英国金融行動監視機構(FCA) キプロス証券取引委員会(CySEC |
最大レバレッジ | 実質無制限(21億円) |
ドル円スプレッド | 0.0pips〜 |
入出金の早さ | 入金:数時間以内 出金:数時間以内 |
取引通貨ペア数 | 96種類 |
日本語対応 | あり |
公式サイト | https://www.exness.com/ |
Exnessはスプレッドが無料で、最大レバレッジが無制限であることから、CFD取引に最もおすすめの海外FX業者です。
Exnessの口座タイプ別CFD取引銘柄数は下記の通りです。
スクロールできます
口座タイプ | スタンダード | スタンダードセント | プロ | ロースプレッド | ゼロ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取引ツール | MT4 | MT5 | MT4 | MT5 | MT4 | MT5 | MT4 | MT5 | MT4 | MT5 |
貴金属CFD | 15 | 15 | 2 | 0 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 | 15 |
エネルギーCFD | 3 | 3 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
株式CFD | 72 | 90 | 0 | 0 | 72 | 90 | 72 | 90 | 72 | 90 |
株価指数CFD | 10 | 10 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
仮想通貨CFD | 9 | 9 | 0 | 0 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 |
Exnessはスプレッドが無料でレバレッジも無制限であることが特徴の海外FX業者です。
各国のライセンスを取得しており、安心して効率的な資金運用ができるののもおすすめポイントです。
\ 無制限レバレッジで取引するなら /
公式サイト:https://www.exness.com/
Exnessの評判口コミは下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


Exness(エクスネス)の評判は?口コミ評価からわかるメリット・デメリットを徹底レビュー
Exness(エクスネス)は、無制限レバレッジと業界最狭水準のスプレッドを提供する海外FX業者です。 最大21億倍のレバレッジや充実した日本語サポート、ロスカット水準0%な…
2位 XMTrading

海外FX業者名 | XMTrading |
---|---|
設立 | 2009年 |
金融ライセンス | セーシェル金融庁(FSA) モーリシャス金融サービス委員会(FSC) |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
平均スプレッド | 0.2pips〜 |
入出金の早さ | 入金:即時 出金:1〜5営業日 |
取引通貨ペア数 | 55種類 |
日本語対応 | あり |
公式サイト | https://www.xmtrading.com/jp/ |
XMTradingは豪華なボーナス制度や豊富な取引銘柄が特徴の海外FX業者です。
XMTradingの口座タイプ別CFD取引銘柄数の比較は下記の通りです。
スクロールできます
口座タイプ | Standard | Micro | KIWAMI極 | Zero | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取引ツール | MT4 | MT5 | MT4 | MT5 | MT5 | MT4 | MT5 | MT5 |
貴金属CFD | 4 | 7 | 4 | 7 | 4 | 7 | 4 | 7 |
エネルギーCFD | 5 | 8 | 5 | 8 | 5 | 8 | 5 | 8 |
コモディティCFD | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
株式CFD | 1,311 | 1,311 | 1,311 | 1,311 | 1,311 | 1,311 | 1,311 | 1,311 |
株価指数CFD | 24 | 31 | 24 | 31 | 24 | 31 | 24 | 31 |
仮想通貨CFD | 28 | 58 | 28 | 58 | 28 | 58 | 28 | 58 |
XMTradingでは、13,000円の口座開設ボーナスや入金額の120%がもらえる入金ボーナスなど、お得なボーナスが提供されています。
また、株式CFDの取扱銘柄が非常に充実している点もおすすめできる点です。
\ 13,000円のボーナスをもらう /
公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/
XM(XMトレーディング)の評判口コミを知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


XMTradingの評判、口コミ調査!メリット・デメリットや安全性を解説
「XMTradingにはどのような良い評判・悪評がある?」「XMTradingのメリットやデメリットを知りたい」 上記のような悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。 XMT…
3位 AXIORY

海外FX業者名 | AXIORY |
---|---|
設立 | 2011年 |
金融ライセンス | ベリーズ(IFSC) |
最大レバレッジ | 2,000倍 |
ドル円スプレッド | 0.0pips〜 |
入出金の早さ | 入金:30分程度 出金:1〜3営業日 |
取引通貨ペア数 | 60種類 |
日本語対応 | あり |
公式サイト | https://www.axiory.com/jp/ |
AXIORYはスプレッドの低さや約定率の高さが強みの海外FX業者です。
AXIORYでは口座タイプにかかわらず、CFD取引銘柄数は下記の通りです。
CFD銘柄 | 取扱い数 |
---|---|
貴金属CFD | 4 |
エネルギーCFD | 3 |
株式CFD | 196 |
株価指数CFD | 10 |
AXIORYは仮想通貨CFDを取り扱っていないものの、99.9%の高い約定力と業界トップクラスの狭いスプレッドが特徴です。
短期トレードに向いている海外FX業者であると言えるでしょう。
\ 業界トップの最狭スプレッド /
公式サイト:https://www.axiory.com/jp
AXIORYの評判口コミを知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


AXIORYの評判を徹底レビュー!トレーダーからの口コミ・評価を集めました
「AXIORY(アキシオリー)の評判は?」「AXIORY(アキシオリー)がおすすめな人は?」 AXIORY(アキシオリー)は2011年よりサービスを開始しており、トレーダーからも人気の高…
おすすめの海外FX業者をCFD銘柄別で紹介

CFD取引を行う際は、取引したい銘柄によっておすすめの海外FX業者が異なります。
スプレッド、レバレッジ、取引時間、手数料など、銘柄ごとに重視すべき条件が変わってくるためです。
ここでは、人気のCFD銘柄別に、それぞれ特に優れた取引条件を提供しているおすすめの海外FX業者を厳選して紹介します。
CFD銘柄別のおすすめ海外FX業者
ゴールドCFDに強い海外FX業者
ゴールド(金)CFDの取引では、スプレッドの狭さとレバレッジが重要なポイントです。
海外FX業者名 | スプレッド | 最大レバレッジ |
---|---|---|
ThreeTrader | 0.0pips~ | 500倍 |
Exness | 平均5pips | 2000倍~無制限 |
ThreeTraderは金CFDのスプレッドが業界最狭水準の平均0.0pips台で提供され、特に価格変動が激しい時間帯でも安定した約定を実現しています。
また、Exnessは最大レバレッジ2,000倍を金CFDにも適用可能なため、少額資金からの取引も効率的に行えるのでおすすめです。
原油CFDの取引条件が優れた海外FX業者
原油CFD取引では、オーバーナイト手数料(ロールオーバー費用)の低さが長期保有において重要な要素となります。
海外FX業者名 | スプレッド | 最大レバレッジ |
---|---|---|
FXGT | 1pips~ | 100倍 |
XM Trading | 0.03pips~ | 200倍(現物) /66.7倍(先物) |
原油価格の中長期的なトレンドに乗った取引を行いたいトレーダーには、保有コストが低く抑えられるFXGTが特におすすめです。
また、XM Tradingの多様な取引オプションも魅力的です。
日経225CFDを有利に取引できる海外FX業者
日経225CFDの取引では、日本市場の取引時間帯における低スプレッドと高い約定力が重要な選択基準となります。
海外FX | スプレッド | 最大レバレッジ |
---|---|---|
IS6FX | 1pips~ | 400倍 |
TitanFX | 0.3pips〜 | 200倍 |
IS6FXは日経225CFDの取引において、日本の取引時間帯(9:00-15:00)のスプレッドが平均10ポイント前後と非常に狭く、スキャルピングにも適した環境を提供しているのでおすすめです。

また、日本人トレーダー向けに24時間日本語サポートを完備し、取引に関する質問にも迅速に対応できる体制が整っています。
日経225の値動きを細かく捉えたデイトレードを行いたいトレーダーには、取引条件と日本人向けサポートが充実したIS6FXがおすすめです。
ビットコインCFDで高レバレッジが使える海外FX業者
ビットコインCFD取引では、高いレバレッジ設定と24時間安定した取引環境が重要なポイントです。
海外FX | スプレッド | 最大レバレッジ |
---|---|---|
FXGT | 1pips~ | 1000倍 |
ThreeTrader | 0.0pips~ | 20倍 |
FXGTの最大1,000倍のレバレッジや、ThreeTraderの狭いスプレッドがおすすめです。
また、ビットコイン価格の急変時にも約定拒否やスリッページが少なく、取引の安定性が確保されているのが大きな特徴です。
海外FXでCFD取引をする際の注意点

海外FXと国内FXでのCFD銘柄の取引では異なる点がいくつかあるため、知らずにトレードすると思わぬところで損をしてしまう可能性もあります。
ここでは、海外FXでCFD取引をする際の注意点を解説。
リスクなく海外FXでトレードするためにもしっかりと確認してください。
海外FXでCFD取引をする際の注意点
税金の計算方法が国内FXと異なる
海外FXで得た利益は「雑所得」の扱いになり、総合課税の対象です。
総合課税では、給与所得や事業所得と合算した合計額に対して、累進課税制度に基づいて課税されます。
累進課税における所得額とその税率、控除額は下記の通りです。
所得額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
1,000円〜1,949,000円 | 5% | 0円 |
1,950,000円〜3,299,000円 | 10% | 97,500円 |
3,300,000円〜6,949,000円 | 20% | 427,500円 |
6,950,000円〜8,999,000円 | 23% | 636,000円 |
9,000,000円〜17,999,000円 | 33% | 1,536,000円 |
18,000,000円〜39,999,000円 | 40% | 2,796,000円 |
40,000,000円〜 | 45% | 4,796,000円 |
参考:国税庁「所得税の税率」
一方で、国内FXでは、申告分離課税の対象となります。
そのため、ほかの所得とは分離して計算され、所得額にかかわらず一律20.315%の税金が課されます。

所得額によっては、国内FXよりも負担が増える場合があります。
事前に税金の計算を行い、手取り額を把握しておきましょう。
信託保全が義務ではないので万が一のリスクがある
信託保全とは、顧客の資産を信託銀行などの第三者機関に預けて管理する方法のことです。
海外FX業者は信託保全が義務付けられていないため、業者の倒産時に資金が返還されないリスクがあります。
国内FXでは法的に顧客資金の信託保全が義務付けられており、万が一会社が倒産した際や経営難に陥った時でも、顧客の資産は返還されるようになっています。
しかし、海外FXでは業者の裁量に委ねられてしまう点に注意が必要です。

一部の信頼性の高い業者では、信託保全を自主的に導入しているケースもありますが、多くの海外FX業者では信託保全が導入されていません。
海外FX業者を選ぶ際には、信託保全の有無や信頼性を確認し、安全な業者を選びましょう。
取引できる時間帯の制限がある
通常、海外FXであれば平日24時間の取引が可能ですが、CFD銘柄だと各銘柄の市場などに合わせた取引が行われます。
以下の表は、exnessのCFD銘柄の取引時間についてまとめたものです。
CFD銘柄 | 取引時間(夏時間) | 取引時間(冬時間) |
---|---|---|
株式CFD | 月曜日 22:40 ~ 翌日 04:45 | 月曜日 23:40 ~ 翌日 05:45 |
株価指数CFD | 月曜日 07:05 ~ 土曜日 05:00 | 月曜日 08:05 ~ 土曜日 06:00 |
貴金属CFD | 月曜日 07:05 ~ 土曜日 05:59 | 月曜日 08:05 ~ 土曜日 06:59 |
エネルギーCFD | 月曜日 07:10 ~ 土曜日 05:45 | 月曜日 08:10 ~ 土曜日 06:45 |
仮想通貨CFD | 24時間365日取引可能(メンテナンス時を除く) | 24時間365日取引可能(メンテナンス時を除く) |
CFD銘柄によって取引時間が変わるだけでなく、夏時間と冬時間でも取引時間が変わることを覚えておきましょう。
日本語サポートがない場合がある
規模の小さい海外FX業者や、日本市場を主要ターゲットとしていない業者では、CFD取引の問い合わせ対応が英語のみのケースが多いです。
言語の壁はトラブル発生時に大きな障害となり、出金トラブルやCFD取引に関する疑問が生じた際に適切な対応を受けられない可能性があります。

また、利用規約や取引条件などの重要な情報も英語でしか提供されていない場合があり、誤解や思わぬ不利益を被るリスクも考えられます。
少しでも英語での対応に不安がある場合は、少なくとも24時間体制の日本語カスタマーサポートがある海外FX業者を選んだ方が安心してCFD取引できます。
現物と先物がある銘柄は、それぞれ異なる取引条件が適用される
海外FXのCFD取引では、同じ銘柄でも「現物CFD」と「先物CFD」の両方が提供されているケースが多く、それぞれ全く異なる取引条件が適用されます。
例えば原油CFDの場合、現物CFDはオーバーナイト手数料(ロールオーバー費用)がかかる代わりに期限がなく、先物CFDは期限があるものの保有コストがかからないという違いがあります。
また、レバレッジ設定や必要証拠金、スプレッドなども現物と先物では大きく異なることが一般的です。
さらに値動きの特性も異なり、現物CFDは原資産の価格に連動する一方、先物CFDは需給や金利、期限までの日数などの要因も反映されます。

初心者は知らずに取引して予想外の結果に驚くことがあるため、取引開始前に両者の違いを十分理解しておくことが大切です。
取引する前に、その銘柄が現物なのか先物なのかを確認し、適用される条件を把握してから注文を出すと、思わぬコストやリスクを避けられるでしょう。
海外FXのCFD取引に関するよくある質問

CFD取引をする海外FX業者を選ぶ際には、情報収集をする必要があります。
海外FX業者でCFD取引をおこなう際によくある質問をまとめました。
海外FXのCFD取引に関するよくある質問
海外FXのCFD取引の税金はいくらですか?
海外FXのCFD取引で得た利益にかかる税金は総合課税の雑所得として計算され、所得に応じて5~45%の税率が適用されます。
雑所得は他の所得と合算され、収入が高いほど税率が上がります。
税率は収入によって変動するため、利益が多い場合は事前に税額をシミュレーションしておきましょう。
海外FXのCFDの安全性は?
適切な業者を選び、リスク管理を行えば、海外FXのCFD取引を安全に行うことが可能です。
ただし、不正や詐欺を行う海外FX業者には注意が必要です。
また、海外FXのCFD取引における入出金は、国内FX業者とは異なるルールがある場合があるため、事前に情報収集をし、計画的にトレードをおこないましょう。
CFDとFXだったらどちらがいいですか?
どちらが良いかは、投資の目的や戦略によります。
短期取引で通貨ペアの動きに集中したい場合はFX、多様な資産に分散投資したい場合はCFDがおすすめです。
FXは通貨ペアを対象としたシンプルな取引で、スプレッドが狭く、短期取引に向いています。
一方で、CFD取引は株価指数や金属、エネルギー商品など多様な資産を対象とするため、リスク分散や異なる市場への投資が可能です。
金CFDでスワップポイントは発生しますか?
スワップポイントは、通貨間の金利差によって発生する利益や損失のことです。
金CFDでは、ポジションを翌日に持ち越す場合にスワップポイントが発生します。
金などのコモディティの場合、国際的な金利水準や取引業者の設定によってスワップポイントが決定されます。
金CFDでのスワップポイントは投資戦略にも影響を与えるため、事前に業者の条件を確認し、スワップコストを考慮して取引をおこないましょう。
海外FXのCFD取引まとめ

海外FXでのCFD取引は、ハイレバレッジや多様な銘柄の取引が可能で、大きな利益を狙えますが、スプレッドの広さや税金の計算、資金管理などに注意が必要です。
うまく活用すると、少額資金で大きな利益を得られますが、その分リスクも大きくなります。
また、自身の取引スタイルやリスク許容度に応じて、適切な海外FX業者を選ぶ必要があります。
海外FXでのCFD取引をおこなう際には、信頼できる業者を選び、資金管理とリスクヘッジの徹底が必要です。
また、しっかり情報収集をしたうえで計画で投資をおこなうようにしましょう。
【当サイト限定】
\\ 2倍ボーナスキャンペーン //
2025年4月25日 午後11時29分まで
🔥72時間限定🔥

全ユーザー対象!
Vantage入金ボーナス2倍キャンペーン!!
3回目以降の入金に
【合計40%】の追加ボーナス
通常の入金ボーナスと併用可能なので、この機会にVantageでトレードしましょう!
\ 今すぐVantageで入金ボーナスをもらう /
公式サイト:https://www.vantagetradings.com/
キャンペーン詳細
- 期間:2025年4月22日 午後11時30分 〜 2025年4月25日 午後11時29分
- 対象:スタンダード口座・ECN口座の3回目以降の入金
- 対象入金:全ての入金方法が対象
- 付与上限額:$2,000
- 最低入金対象額:75,000 JPY (500 USD)
- 通常の20%入金ボーナス+10%入金ボーナス
- 最高入金対象額:750,000 JPY (5,000 USD)
- 通常の20%入金ボーナス+20%入金ボーナス
- 対象となる入金とは、本キャンペーン期間中に行われる3回目以降の入金を指します。1回目および
2回目の入金は対象外となります。 - 本キャンペーンは、常時開催入金ボーナスキャンペーンと併用可能です。
- 累積入金が認められます。
ボーナス付与タイミング
- 20%ボーナス:即時
- 追加20%ボーナス:キャンペーン終了後5営業日以内