MENU

XMのゴールド(GOLD/金)取引!取引時間やスプレッドも解説

XMのゴールド(GOLD/金)取引!取引時間やスプレッドも解説

XMTrading(エックスエム)とは世界中で多くの投資家が利用している人気のFX業者です。

IS6FX Media

XMは為替以外に貴金属の金融商品を充実しています。

しかし「XMでゴールドを取引する方法がいまいちわからない」と悩みを抱く方も多いのではないでしょうか。

この記事で、XMのゴールド取引に関する基本情報から実際に取引を始める方法まで詳しくご紹介します。

ゴールド特有のスプレッドの広がりやチャートの値動きはありますが、XMは約定拒否なしの高い約定率を誇るので初心者でも安心してゴールドのトレードが可能です。

さらにXMポイントやスワップフリーのオプションもあるので、XMならお得にゴールドの取引ができます

特徴や取引時間、取引の注意点を十分に理解してぜひXMで新たな投資を始めてみてください。

XMTradingでは、2025年10月15日(水)から11月15日(土)までの期間限定で、最大150%の入金ボーナスが受け取れるキャンペーンを開催中です。

500ドルの入金までは100%ボーナス、次の4,500ドルまでは30%ボーナス、その次の10,000ドルまでは20%ボーナスが受け取れます。

開催期間2025年10月15日(水)~11月15日(土)
ボーナス付与率150%(100%+30%+20%)
上限額15,000ドル
対象口座スタンダード口座
マイクロ口座
紹介コードR9YJ7
XMTradingの限定入金ボーナス情報

本キャンペーンは既存ユーザーも対象なので、既に100%ボーナスを使い切ってしまった方も、期間中に入金すれば4,500ドルまで30%ボーナスが適用されます。

ぜひこの機会を逃さず、XMTradingで口座開設して取引を始めましょう!

\最大150%の入金ボーナスをもらう /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/

XMTradingの評判について知りたい方は以下記事も参考にしてください。

目次

XMのゴールド(金・GOLD)取引の基本情報や特徴について

XMのゴールド(金・GOLD)取引の基本情報や特徴について

XMTrading(エックスエム)は、世界190か国以上で利用されている人気の海外FX業者です。

日本人トレーダーも数多く利用しており、FX以外にも貴金属CFDで人気の高いゴールド(金・GOLD)の取引も行っています

FXと比べるとゴールドはボラティリティ(価格の変動性)が大きい銘柄で、多くのトレーダーから投資需要が高いのも特徴です。

スキャルピングで短期間に利益を上げたり、長期保有して収益を上げたり多彩な取引スタイルでトレードできるのも金の魅力といえます。

さらにゴールド(金)は「有事の金」とも称されており、世界的な経済の動きが起きたり不景気に陥ったりしても希少性が高いため値崩れしにくいのも魅力です。

ここからはそんな貴金属CFDのゴールドをXMで取引する際の基本情報について詳しくご紹介します。

FX通貨ペアとの平均値幅の違いは?

アメリカドル円では基本的に0.01円が1pipsなのに対して、ゴールドは1日約200pips(20.0USD)の平均値幅と言われています。

日頃からあまりチャートが動かないと言われるFXでは、動いたとしても1日で約70pips~80pipsです。

ゴールドは約200pipsなので単純に倍以上は値動きの幅(ボラティリティ)が広いといえるでしょう。

IS6FX Media

値動きが大きいと短期間でも利益が出しやすいです。

ただし、ゴールドは長期保有して利益を狙う投資家も多いため、自身の取引スタイルに合わせたトレードを行いましょう。

XMゴールドの取引時間

XMのゴールド取引は基本的にいつでも行えますが、FXと同じく金融機関が休みで取引時間外の土日や元旦は取引が行えません

IS6FX Media

毎朝1時間ほど取引できない時間帯もあるので注意が必要です。

この取引できない時間帯は時期や曜日によって異なるので注意しましょう

XMでゴールドの取引ができない時間帯以下となります。

時間\曜日月曜日~木曜日金曜日
冬時間(11月第1月曜~3月第2土曜日まで)AM8:05~翌AM6:55AM8:05~翌AM6:50
夏時間・サマータイム(3月第2日曜~11月第1日曜日まで)AM7:05~翌AM5:55AM7:05~翌AM5:50
XMの時期や曜日別の取引時間

月曜~木曜に対し金曜は5分ほど短く、冬時間に対し夏時間は1時間ほど取引時間外が早まっています。

XMのゴールド取引におけるスプレッド

XMには4種類の口座タイプがありますが、それぞれゴールド取引のスプレッド値は異なるので事前に確認するのが大切です。

XMの口座タイプ別のスプレッドは以下となります。

口座タイプスプレッド
スタンダード口座約2.7pips
マイクロ口座約2.7pips
KIWAMI極口座約1.6pips
ゼロ口座約1.4pips
XMの口座タイプ別のスプレッド

※2025年5月時点、XM公式サイト貴金属 – スプレッド / 条件部分を参照

スタンダード口座やマイクロ口座はゴールド取引のスプレッドが約2.7%となっており、他の人気FX業者であるAXIORY(アキシオリー)の約3pipsと同等です。

KIWAMI極口座やZERO口座は約1.6pipsと狭めで、業界トップクラスにスプレッドが狭いVantage(ヴァンテージ)の1.3%と同等です。

利益を出すのも重要ですが、不要な手数料やコストをカットするのも投資を行う際は重要なポイントです。

XMのスプレッドについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

XMゴールドのスワップポイント

XMのゴールド取引では買いをマイナススワップ(利子を払う)、売りがプラススワップ(利子をもらえる)となっており、ポジションを保有していれば毎日発生します。

スワップポイントの発生タイミングは日本時間で冬時間(11月頃~3月上旬頃)AM7時、夏時間AM6時(3月中旬頃~10月末頃)です。

FXと同様に水曜はスワップポイントが3倍となるので、買いのポジションを持つ際は注意が必要です。

IS6FX Media

MT4やMT5内から簡単にスワップポイントの状況は確認できます。

XMでゴールドの取引を行う際は日頃からスワップポイントも確認しておくと良いでしょう。

ただし、KIWAMI極口座だけはスワップフリーでスワップポイントが発生しないので覚えておいてください。

XMのスワップポイントについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

XMゴールドの必要証拠金

XMでゴールド取引をする際は、FXと同じく口座に証拠金が必要です。

実際に必要となる証拠金は計算式で出せますが、具体的に必要な金額はレバレッジや取引量によって異なります

IS6FX Media

自己予算や金のレートでも変わるので、取引時に計算するのがおすすめです。

XMでゴールドのトレードする際の必要証拠金を計算する計算式は以下です。

【計算式の例】

必要証拠金=ロット数×金の価格×コントラクトサイズ(取引の量)÷レバレッジ

XMの公式サイトには必要証拠金を簡単に計算できる「オールインワン計算ツール」もあります。

取引前に希望のロット数やレバレッジ、自身の口座タイプを記入すれば短時間で必要証拠金を計算してくれるのでトレードの際にぜひ活用してみてください。

XMゴールドのレバレッジ

国内FXはレバレッジが最大25倍と制限されていますが、海外FXはレバレッジの制限が設けられていません。

XMのゴールド取引の最大レバレッジはFX取引と同じく最大1,000倍(ゼロ口座だけ最大レバレッジが500倍)です。

IS6FX Media

XMは貴金属CFDのゴールドもハイレバレッジで取引できます。

ゴールドのボラティリティ(変動性)とXMのハイレバレッジを組み合わせれば、短い時間でも大きな利益も見込めます。

レバレッジが高いと高価なゴールドも自己資金以上の取引が可能です。

さらにXMはボーナスキャンペーンも豊富な業者なので、上手に掛け合わせることでより資金効率の高いゴールドの取引が行えます。

XMのレバレッジについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

XMゴールドのロット

ロットとはFXを含め投資において取引単位を意味する言葉です。

一般的にトレードの際は「1ロット○○」と使用されますが、ゴールドの取引単位にはoz(オンス)が使用されます

IS6FX Media

XMのゴールドチャートに出ている価格は1oz(オンス)の価格が表示されています。

XMのゴールド取引の場合、1ロット=100oz(マイクロ口座のみ1ロット=1oz)です。

1ロット(100オンス)を用いた計算式の例は以下となります。

1ロット(100オンス)×2,500ドル=250,000ドル(約3,500万) ※アメリカドル140円計算

ロット数はレバレッジと同様に必要証拠金の計算にも関わる数値なため、XMのゴールド取引は1ロット100オンス(マイクロ口座は1オンス)とまずは覚えておきましょう。

xmのゴールド取引の損益計算方法について

損益額とは収益から取引にかかった細かい費用を差し引いた金額です。

XMのゴールド取引における損益額は、取引量や注文と決済時のアメリカドル円レートと様々な要素が起因します。

IS6FX Media

金やFXで利益が出ても、損益額が低ければ資金効率の良い取引とは言えません。

まずは利益率の優れた取引ができているか把握するためにも、投資家やトレードの方は損益額を把握するのが重要です。

XMのゴールド取引における損益額を算出する計算式は以下となります。

損益額=コントラクトサイズ(取引の量)×(決済時の値段-注文時の値段)×確定時のドル

損益額を算出することで「もっと利益が出せる」「無駄な投資コストを削減できる」と今後の改善点が浮かび上がってきます。

利益を最大化するためにもぜひ損益計算も取り入れるようにしましょう。

XMのゴールド(金・GOLD)の取引条件

XMのゴールド(金・GOLD)の取引条件

XMでゴールドの取引をする際の条件は非常にシンプルで、主に以下の2点だけです。

  • 取引時間ないであること
  • 口座に必要証拠金があること

上記の条件を満たしていれば、FXと同様にXMでゴールド(金)の取引は問題なく行えます

取引時間は冬時間と夏時間によって微妙に異なりますが、朝方の約1時間を除く日中や夜であれば取引可能です。

ただし、元旦(1月1日)は平日でもマーケットが休場となり取引できないので念頭に置いておきましょう。

IS6FX Media

必要証拠金は、取引するゴールドの量やレバレッジによって上下します。

取引条件は満たしやすいので、自己資金の範囲内でゴールドやアメリカドルのレートも加味して無理のない取引を行うのが重要です。

XMでゴールドを取引する魅力やメリットは

XMで金(GOLD)を取引する魅力やメリットは

XMはFX取引で満足度の高い業者ですが、金(GOLD)を筆頭に貴金属CFDの取引においても多くの魅力があります

XM特有の良さとゴールドの特性をうまく合わせることで、FXと同じく資金効率の高い取引が実現可能です。

ここからは、そんなXMでゴールドの取引を行うメリットについて詳しくご紹介します。

最大レバレッジ1,000倍で資金効率が高い

XMでのゴールド取引はFXと同様に最大レバレッジ1,000倍でトレード可能です。

ただし、ゼロ口座だけはレバレッジの最大数が500倍なので注意しましょう。

XMの口座タイプ別の最大レバレッジは以下となります。

口座タイプ最大レバレッジ
マイクロ口座1,000倍
スタンダード口座1,000倍
KIWAMI極口座1,000倍
ゼロ口座500倍
XMの口座タイプ別の最大レバレッジ

人気の海外FX業者AXIORY(アキシオリー)はゴールドの最大レバレッジが100倍なため、ゴールドもハイレバレッジで取引できるXMは貴金属をトレードするのに魅力的な業者といえます

またゴールドはFXに比べてボラティリティが高いため、うまく取引を確定できれば少ない自己資金でも大きな利益が見込めます。

IS6FX Media

海外FX初心者でも投資資金の増加が狙えます。

仮に大きな値下がりが起こってもゼロカットシステムで負債のリスク回避が可能です。

上級者の方も長期保有やスキャルピングなど、XMのハイレバレッジトレードとかけ合わせれば利益の高い取引ができます

ハイレバレッジで取引できるXMのゴールド取引は、どんなトレーダーにもおすすめな投資の手法といえます。

約定拒否なしで高い約定率を誇る

XMTrading(エックスエム)の大きな魅力といえば、約99.98%と海外FX業界でトップクラスを誇る高い約定率です

ゴールドの取引はFX等と比べて値動きが激しい銘柄なため、いかに自分の望むタイミングで決済できるかが重要です

一瞬で損益が変わるからこそ、約定スピード(約定時間)が速く約定率の高いXMはゴールド取引にとって大きなアドバンテージといえるでしょう。

IS6FX Media

大口トレードも遅延なく確定できるので、XMはゴールドの取引に最適です。

約定拒否も突飛な経済ニュースが起こらない限り基本的にないため望み通りの注文が可能です。

自分の希望通りに取引できる快適な環境が整っているのもXMでゴールドの取引を行う大きなメリットです。

0.01単位で取引量を調整可能

XMでは最小注文数が0.01ロットと少ない取引量からゴールドをトレードできるのも大きなメリットです(※マイクロ口座でMT5の場合のみ0.1ロットから)。

ゴールドは価格が高い商品のため、レバレッジ1,000倍を適用しても1ロットあたり約5万円の証拠金が必要です

IS6FX Media

最小注文数が高めだと多くの自己資金が必要となり、取引開始のハードルが高くなります。

しかしXMでは最小取引量が0.01ロットから受け付けているため、少ない自己資金でもゴールドの取引可能です。

XMの強みでもあるボーナスキャンペーンを組み合わせればさらにお得にトレードできるので、自己資金が少ない方でも安心して金の取引を始められます。

ゴールド取引でもXMポイントが貯まる

XMポイント(XMP)とは取引量に応じて貯まるポイントで、取引や必要証拠金として使用できます

XMのスタンダード口座とマイクロ口座は、ゴールドの取引をする度にXMポイントがもらえるのも大きなメリットです。

取引期間に応じてステータスが4段階に分類されており、100日以上取引するとELITE(エリート)にステータスがアップし20XMPもらえます。

XMのステータスやもらえるXMPについて以下となります。

付与XMP10XMP13XMP16XP20XP
ステータスEXECUTIVEGOLDDIAMONDELITE
取引期間ウェルカム30日以上60日以上100日以上
XMポイントの付与条件

ステータスは初回取引日が「EXECUTIVE」としてスタートし、ポジションを保有していれば取引期間にカウントされます。

IS6FX Media

長く取引していくほど高いポイントが支給される仕組みです。

10XMPで約3ドルほどの取引ができるため、自己資金と合わせてお得にトレードできるのもXMの魅力といえます。

取引期限がないから長く保有できる

先物取引やオプション取引では一般的に取引の期限(限月)を設けますが、XMのゴールドは取引期限が設定されていません。

したがって、文字通りXMのゴールドの取引は限月がないのでポジションを長く保有できるのもメリットです。

IS6FX Media

長いスパンでチャートを追えるから、自分の希望したタイミングで取引できます。

ただし、ポジションを長く保有するとマイナススワップが嵩み損失が出る恐れもあるため、損益のバランスは注意深く見守るのが重要です。

値動きが激しいゴールド(金・GOLD)はスキャルピングで利益を狙う投資家もいますが、自己資金や時間に余裕があるなら取引期限を気にせず長期保有して利益を狙っていくのもおすすめです。

KIWAMI極口座であればスワップフリーで取引可能

XMのKIWAMI極口座はスワップポイントが発生しないのも大きなメリットです。

XMでのゴールド取引では買いポジションがマイナススワップとなるため、ゴールドを買って保有し続けると利子の支払いが発生します。

IS6FX Media

水曜日はスワップポイント3倍なので、マイナススワップも膨らみやすいです。

しかし、スワップフリーのKIWAMI極口座であれば、マイナススワップを気にすることなく安心して長期保有できます。

特にゴールドはスワップポイントより、取引単体で利益を出したいと考える方が多いので口座開設がまだの場合はKIWAMI極口座を選んでおくと安心でしょう。

スプレッド幅も約0.6pipsと狭めで取引手数料も削減できるため、資金効率を高めたい方はぜひKIWAMI極口座での運用を始めてみてください。

XMのKIWAMI極口座について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

XMで金(GOLD)の取引を始める手順とは

金(GOLD)の取引を始める手順とは

XMでゴールドの取引を始めるには5つのステップが必要です。

大きな流れはFXと同様ですが、ゴールドチャートの表示など微妙に異なる点があります。

ここからは初心者でもXMでゴールド取引を始められる手順を詳しく解説していきます。

ステップ①口座タイプを選ぶ

XMは4種類の口座タイプがあります。

全ての口座でゴールドの取引は可能ですが、ロットやレバレッジの数値が異なるので自分の取引スタイルに応じて選ぶのが重要です。

スクロールできます
口座タイプスタンダード口座マイクロ口座KIWAMI極口座ゼロ口座
最小スプレッド(pips)2.7pips2.7pips1.6pips1.4pips
1ロット100オンス1オンス100オンス100オンス
レバレッジ1,000倍1,000倍1,000倍500倍
プラットフォームMT4/MT5MT4/MT5MT4/MT5MT4/MT5
XMの口座タイプ毎の特徴

上記の数値を含め、それぞれの口座タイプに適している方は以下となります。

  • ゴールド以外の取引も検討するなら「スタンダード口座」
  • 1万円と小額から取引したいなら「マイクロ口座」
  • スプレッドが狭く利益率を重視するなら「KIWAMI極口座」
  • 手軽にゴールドの取引を始めてみたいなら「ゼロ口座」

口座タイプによって取引環境は変わるので、自分のトレードスタイルに合う口座を慎重に見極めましょう。

ステップ②必要書類を用意して口座を開設する

自分に合う口座が選定出来たらXM口座開設ページにて必要事項を記載しましょう。

海外FXはネット上で全ての手続きが完遂できますが、手元には本人と住所を確認するため2種類の書類が必要となります

必要事項を記載した後に必要となる書類はそれぞれ以下となります。

①本人確認書類

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード

②住所確認書類

  • 住民票(直近3か月以内)
  • 保険証
  • クレジットカードの明細(直近3か月以内)
  • 公共料金の明細(直近3か月以内)

必要書類が問題なければ口座が有効となります。

XM公式のモバイルアプリ「XMTradingアプリ(XMスマホアプリ)」ならスマホでも簡単に口座開設ができるので便利です。

\ 15,000円のボーナスをもらう /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/

2025年10月最新の紹介コードは「R9YJ7」

当サイト限定コード入力で
お得な特典をGET!

※すでに口座開設をしている方でも
追加口座で入力が可能です!

ステップ③取引ツール(MT4・MT5)をダウンロードする

リアル口座の開設が完了したら、XMの公式サイトから取引で必要なツールのMT4、MT5をダウンロードしましょう。

IS6FX Media

ゴールド以外の取引でも利用できる便利な取引ツールです。

MT4とMT5で特徴は微妙に異なりますが、基本は両方ダウンロードしておくと安心といえるでしょう

MT4とMT5の概要は以下となります。

  • MT4 :オリジナルの自動売買(EA)を作成でき、カスタマイズしやすい
  • MT5:動作スピードが速く初心者でもプロ並みの分析ができる

ダウンロードが完了すれば自動で立ち上がるのでログインIDやパスワードを入力しましょう。

口座情報を確認し、自分の口座としっかり紐づいていれば問題なくダウンロード完了です。

ステップ④GOLDのチャートを表示する

MT4やMT5をインストールしたら、GOLDのチャートを表示する必要があります。

たったの2ステップだけでGOLDチャートの表示は可能です。

MT4とMT5をダウンロードしたら最初に設定しておきましょう。

具体的なステップは以下となります。

  • 「気配値表示」のGOLDを右クリック
  • 右に出てきたウインドウから「チャートウインドウ(注:1)」をクリック。

GOLDのチャートが表示されることで、MT4やMT5でゴールドの値動きが細かく見れるようになります。

ステップ⑤(金・GOLD)の取引を始める

チャートの動きを確認したら実際に取引を開始します。

MT4やMT5内のツールバーに表示されている「新規注文」を押すだけです。

「オーダーの発注」と表記されたウインドウが出てくるので、取引量や売り買いなどを選択すればゴールドの取引は簡単に始められます。

金(GOLD)が取引できない時の原因

金(GOLD)が取引できない時の原因

「証拠金が足りない」といった原因以外で取引ができない場合、原因は大きく以下の4パターンに分類されます

万が一XMのゴールド取引ができない状況に陥った際は該当する原因がないか確認してみましょう。

原因①取引時間外になっている

取引時間外の場合は、ゴールドに限らずどのトレードも行えません

XMでのゴールド取引の場合、朝方の約1時間は取引時間外になるので注意が必要です。

日中や夜なら取引は問題なくできますが、もし朝方に取引をした場合は時間外で取引ができない原因が考えられます。

XMにおけるゴールドの具体的な取引時間は以下です。

 時期\曜日月曜日~木曜日金曜日
冬時間(11月第1月曜~3月第2土曜日まで)AM8:05~翌AM6:55AM8:05~翌AM6:50
夏時間・サマータイム(3月第2日曜~11月第1日曜日まで)AM7:05~翌AM5:55AM7:05~翌AM5:50
XMの取引時間

冬時間と夏時間で1時間、月曜~木曜と金曜日で5分ほどの僅かな違いがあるので把握しておきましょう。

原因②市場が祝日等で休場している

条件を満たしていてもゴールドの取引できない場合、マーケット自体が閉場している可能性も考えられます

特に日中や夜と明らかな取引時間内でもできない時は休場になっていないか確認しましょう。

日曜や祝日は市場が休場となるのでゴールドの取引はできません

IS6FX Media

FXと同様に金融機関が閉まっている場合は取引できなくなります。

年末年始も基本的には取引可能ですが、元旦(1月1日)だけは休場となるため取引ができません

クリスマスは平日の場合でも休場になる可能性があるので、取引をする際は市場が動いているかチャートで確認しましょう

マーケットが再び動いたら問題なく取引を続けられるので、取引できない場合は市場が開いてる確認するのもポイントです。

原因③メンテナンスが行われている

証拠金や取引時間内と条件を満たしていても取引できない場合、XMサイドがメンテナンスを行っている可能性も考えられます。

IS6FX Media

公式サイトやSNSでメンテナンスの告知がないか確認してみましょう。

FXを含めXMは多くの取引を扱っているため、些細な不備が発生した場合はすぐにメンテナンスを行う必要があります

一般的には土日や祝日、朝方といった取引時間外で行われますが、急を要する場合は取引時間内でもメンテナンスが発生するケースも稀にあります。

トレーダーからすると痛いですが、サービス品質維持に必要な部分ともいえるのでメンテナンスが終了するのを気長に待ちましょう。

XM側のメンテナンスが完了すれば問題なく取引が可能となります。

原因④取引ツールで選択するシンボルを間違えている

意外と多くのトレーダーがやりがちなのが、MT4やMT5内で選ぶシンボルを間違えているケースです。

IS6FX Media

シンボルとはツール内の「気配値表示」に表示されている銘柄の名前の部分を指します。

XMは口座タイプが全部で4種類ありますが、MT4やMT5で表記されるシンボルは口座タイプによって異なります

自身の口座タイプとMT4やMT5で選択しているシンボルが一致していなければ、ゴールドの取引はできません。

口座タイプによってMT4やMT5で表記されるシンボルは以下となります。

口座タイプ表記シンボル
スタンダード口座GOLD
マイクロ口座GOLDmicro
KIWAMI極口座GOLD#
ゼロ口座GOLD.
XMの口座タイプ別のシンボル

ゴールドの取引ができない時は口座タイプと選んでいるシンボルが合致しているか確認しましょう。

XMのゴールド取引を行う際の注意点

XMのゴールド取引を行う際の注意点

XMでゴールドを取引する際は注意したいポイントがいくつかあります。

事前に把握すれば避けれるポイントばかりなので、目を通してリスク回避をしましょう。

注意を払いながら取引を行えば、資金効率アップにも繋がるのでぜひ対策してみてください。

ボラティリティ(変動性)が大きい

ゴールドは通貨ペアを筆頭に他の金融商品に比べてボラティリティ(値段の変動性)が大きい銘柄です。

FXも短時間で利益は出やすい取引ですが、ゴールドはさらに値動きが激しいので短いスパンでも利益が見込みやすい反面、一瞬で損失が発生するリスクも伴います。

XMではゼロカットシステムを採用しており入金している以上の負債にはなりませんが、チャートを見誤ると一瞬で資金がショートするので気をつけましょう。

IS6FX Media

チャートの流れを読んで取引を行うのが非常に重要です。

とくに木曜日の夜や金曜日頃は週末にかけて取引が増えやすい傾向にあるため、ボラティリティも激しくなりやすいです。

うまくチャートの流れさえ読めれば大きな利益も見込めるチャンスともいえるので、チャートの動きや過去の傾向と照らし合わせながら上手に投資を行いましょう。

ゴールド取引はスプレッドが広くなりやすい

XMのゴールド取引におけるスプレッドは他の海外FX業者に比べると広めといえます。

 XMと他の海外FX業者との比較平均スプレッド
XM:スタンダード/マイクロ口座約2.7pips
XM:KIWAMI極口座約1.6pips
XM:ゼロ口座約1.4pips
Vantage(ヴァンテージ)約1.3pips
AXIORY(アキシオリー)約3pips
Exness(エクスネス)約1.5pips
XMと他の海外FX業者との平均スプレッド比較

人気の高いアキシオリーも平均スプレッドが約3%なため、XMが特別広いわけではありません。

KIWAMI極口座であればスプレッドが狭めといわれるヴァンテージやエクスネスと同等のスコアです。

スプレッドが広いと取引手数料が高くなってしまうので注意しましょう。

利益率を重視なら口座タイプは「KIWAMI極口座」を選択する

XMの口座タイプはどれも優れた特徴を持っていますが、ゴールドの取引で利益率を高めたいならば「KIWAMI極口座」を選ぶのがおすすめです。

XMでゴールドの取引をする際に「KIWAMI極口座」を選ぶべき理由は以下となります。

  • スプレッドが約1.6pipsと狭い
  • スワップフリー

1点目はXMのスタンダード口座やマイクロ口座はスプレッドが約2.7pipsに対し、KIWAMI極口座が約1.6pipsと狭い点です。

IS6FX Media

取引コストが削減でき、利益率の上昇に繋がります。

2点目はKIWAMI極口座はスワップフリーなのでマイナススワップの影響がない点です。

買いポジションで長く保有しても利子の支払いが発生しないので、自分の好きなタイミングで取引が行えます。

FXだけでなく貴金属の取引も行うなら、KIWAMI極口座を選択しておくと安心です。

1万円以下など少額取引を希望なら「micro(マイクロ)口座」を選択する

XMでゴールドの取引を行うなら「KIWAMI極口座」が最適ですが、まだ自己資金が少ない場合は「マイクロ口座」を選ぶのがおすすめです。

その理由は、「マイクロ口座」以外の口座は全て1ロット=100オンスなのに対し、マイクロ口座は1ロット=1オンスなため、損益の幅が少ないため資金ショートを予防できるからです。

IS6FX Media

ゴールドの取引は値動きの変動性が大きい分、損益が目まぐるしく変化します。

とくに自己資金が少ない段階では、利益を増やそうと無理な取引を無意識に増やしてしまい資金が枯渇するリスクを招きがちです。

1万円前後とまずは小額でゴールドの取引を始めたいと思っている方は、「マイクロ口座」で試してみましょう。

チャートが読めてきたり、資金が増えたりしたらKIWAMI極口座でチャレンジしてみるのおすすめです。

XMのゴールド取引に関連するよくある質問

XMのゴールド取引に関連するよくある質問

XMのゴールド取引において多くのトレーダーが気になる疑問についてお答えします。

XMのゴールドの1pipsはいくらですか?

XMにおけるゴールドの取引で1pipsは0.1ドルです。

ちなみにXMでは日本円が1pips=0.01円、アメリカドルは1pips=0.0001ドルとなります。

XMゴールドは1ロットがいくらですか?

1ロットの数値は口座タイプによって異なります。

  • スタンダード口座
  • KIWAMI極口座
  • ゼロ口座

上記3つの場合、1ロット=100oz(オンス)です。

マイクロ口座のみ1ロット=1oz(オンス)となります。

XMのゴールドを取引できる時間は何時から何時までですか?

XMにおけるゴールドの取引時間は以下となります。

 時期\曜日月曜日~木曜日金曜日
冬時間(11月第1月曜~3月第2土曜日まで)AM8:05~翌AM6:55AM8:05~翌AM6:50
夏時間・サマータイム(3月第2日曜~11月第1日曜日まで)AM7:05~翌AM5:55AM7:05~翌AM5:50
XMの取引時間

月曜~木曜に対し金曜は5分ほど短く、冬時間に対し夏時間は1時間ほど早いと微妙に取引時間外が異なります。

XMで金・GOLDは年末年始も取引できますか?

基本は年末年始でも取引できます。

ただし、1月1日(元旦)は市場が休場となるため取引できません

XMでの金の取引でもゼロカットシステムは反映されますか?

FXと同じくゼロカットシステムが採用されます

仮に損失が発生しても入金以上のマイナスにはなりません。

XMで金・GOLDは自動売買(EA)が可能ですか?

XMで金(GOLD)を自動売買(EA)することは可能です。

ただし、値動きの幅が激しくFXより設定が難しいので注意が必要です。

XMは土日にゴールド(XAUUSD)の取引はできますか?

 XMでのゴールド(XAUUSD)の取引は平日のみです。

そのため、土日にゴールドの取引はできません。

XMのMT4アプリでゴールドチャートが表示されないのはなぜですか?

気配値でXAUUSDを表示追加していない可能性が高いです。

MT4アプリを開く「気配値」タブを開いて「+」をタップしましょう。

その後は「Metals」カテゴリより「XAUUSD」をタップして追加すれば表示されます。

XMのゴールド取引は決済期日がありますか?

XMのゴールド取引は決済期日がありません。

安心してポジションを長期保有できます。

XMのゴールド取引まとめ

XMでゴールドの取引をする際はFX以上にチャートの動きが激しいです。

取引量も多くボラティリティ(変動性)も大きいので、チャートに沿った取引ができれば初心者でも短期間で利益が見込めます

反対に取引期限を設けていないため長期保有してゆっくり売買を行うのも良いでしょう。

スキャルピング、長期保有とどんな取引スタイルに合わせやすいのもゴールドの魅力です。

取引時間は平日の日中や夜であれば問題なくトレードできるので細かく気にする必要もありません。

約定率の高いXMなら自分の望むタイミングで決済可能でゴールドの取引と相性も抜群です。

さらにXMはボーナスキャンペーンも豊富なので、ぜひこの機会に希少性の高いゴールドの取引を始めてみてください。

\ 15,000円のボーナスをもらう /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/jp/

2025年10月最新の紹介コードは「R9YJ7」

当サイト限定コード入力で
お得な特典をGET!

※すでに口座開設をしている方でも
追加口座で入力が可能です!

目次