FXで利益を得るためには、相場分析が欠かせません。その中で、時折現れる「ダイバージェンス」というチャートパターンが存在します。FXをする上で無視できない重要なサインなので、これを機に覚えておくことをおすすめします。しかし、ダイバージェンスという言葉を初めて聞いた人もいるでしょう。
そこで今回は、「ダイバージェンス」について分かりやすく説明します。ダイバージェンスの見方や見極めるコツはもちろん、発見に役立つおすすめのインジケーターも紹介します。トレンドの転換点を見極められるようになりたい人は、ぜひ参考にしてください。
ダイバージェンスってなに?
FXでは、テクニカル指標という相場分析ツールを活用して、実際のチャートとテクニカル指標を組み合わせることで、今後の値動きを予測します。その際に、チャートは上昇しているのに対して、相場の買われ過ぎ・売られ過ぎを示すオシレーター系のテクニカル指標のグラフが、トレンドとは逆行して下落することがあります。この逆行現象のことを、FXでは「ダイバージェンス」と言います。
一般的にダイバージェンスは、トレンドの転換点で現れます。ダイバージェンスが出現した場合は、なるべく早く決済をしてポジションを手放しましょう。ある程度FXに慣れている人は、タイミングを見計らって逆張りを仕掛けるのも一つの手です。
リバーサルってなに?ダイバージェンスとの違い
例えば、現在の相場は上図のように「下落トレンドにおける上昇局面」であるとしましょう。この局面で、チャートが高値を更新していないのにも関わらず、オシレーター系インジケーターが過剰に反応し、高値を更新するほど急上昇する場合があります。
このような現象のことを「リバーサル」と言います。リバーサルシグナルやコンバージェンスなどと言われることもありますが、呼び方が異なるだけでどれも意味は同じです。ダイバージェンスとリバーサルの違いは以下にまとめました。
・ダイバージェンス:トレンドの転換を示唆する現象
・リバーサル:トレンドの継続を示唆する現象
リバーサルが出現した場合は、現在のトレンドがさらに加速する可能性が高いと判断するのが一般的です。余裕がある人は、タイミングを見てポジションの新規購入・追加購入をしてもよいでしょう。
ダイバージェンスの見方
ダイバージェンスの意味を理解したら、次は「見方」を覚えましょう。見方を覚えれば、実際に取引で活かすことができるからです。しかし、ダイバージェンスには「強気」と「弱気」の2種類があります。それぞれ意味・見方が少し異なるので注意してください。それでは、各ダイバージェンスの見方を分かりやすく紹介します。
「強気」のダイバージェンスの見方
強気のダイバージェンスとは、下落トレンドで現れる形です。買いのサインを示しています。強気のダイバージェンスを使う場合は、まずローソク足の下値が切り下がっていることを確認しましょう。次に、オシレーターの下値が切り上がっていることを確認してください。下値を一本のトレンドラインで結ぶとチャートの傾きとインジケーターの傾きは反対になります。
全ての条件が満たされている場合、強気のダイバージェンスが形成されていると判断しましょう。近いうちに上昇トレンドに切り替わる可能性があるので、買い目線で準備しておくことをおすすめします。
「弱気」のダイバージェンスの見方
弱気のダイバージェンスとは、上昇トレンドで現れる形です。売りのサインを示しています。弱気のダイバージェンスを活用する場合は、まずローソク足が上値を切り上げていることを確認してください。次に、オシレーターの上値が切り下がっていることを確認しましょう。上値をトレンドラインで結ぶとチャートの傾きとインジケーターの傾きが反対になります。
全ての条件が満たされている場合は、弱気のダイバージェンスが形成されていると判断しましょう。今後は下落トレンドが発生する可能性が高いので、売り目線で待機しておくことをおすすめします。
リバーサルの見方
「伸ばせる利益は最大限伸ばす」これがFXのセオリーです。しかし、ダイバージェンスではその目安が分かりません。そこで役に立つのが、リバーサルです。トレンドの継続を示す現象なので、リバーサルを使えばどこまで利益を伸ばせるのかが予測できます。この段落では、「リバーサルの見方」についてFX初心者でも理解できるように説明します。
「強気」のリバーサルの見方
強気のリバーサルとは、上昇トレンド中に現れる形です。強気のリバーサルを活用する場合は、まず通貨ペアのチャートが上昇していることを確認しましょう。その後に、インジケーターのチャートが下がっていることを確認してください。両方の条件に当てはまっていれば、強気のリバーサルが出現したと判断しましょう。
チャートがセオリー通りに動けば、この後に押し目が形成されます。チャートが押し目から反発し、直近の高値を超えたタイミングが上昇トレンド継続のサインです。余裕がある人は、このタイミングで買いポジションの追加注文を検討しましょう。
「弱気」のリバーサルの見方
弱気のリバーサルとは、下落トレンド中に現れる形です。弱気のリバーサルを活用する場合は、まず通貨ペアのチャートで下落トレンドが形成されていることを確認しましょう。次は、インジケーターのチャートが上昇していることを確認してください。2つの特徴に当てはまっている場合は、弱気のリバーサルが出現したと判断しても問題ないでしょう。
この後は、高い確率で戻り目が形成されます。戻り目からチャートが反発し、直近の安値を下回ったタイミングが下落トレンド継続のサインです。ポジションを保有し続け、さらに利益を伸ばしましょう。
ダイバージェンスを見つけるおすすめのインジケーター
ダイバージェンスは、FXの相場で出現します。しかし、何気なく相場を見ていてもダイバージェンスの出現には気づけないでしょう。そこで役に立つのが「インジケーター」です。これを活用すれば、根拠のある形でダイバージェンスの出現を確認できます。おすすめのインジケーターを4つ紹介するので、参考にしてください。
MACD
MACD(マックディー)とは、短期移動平均線と中長期移動平均線を組み合わせて使うインジケーターです。売買タイミングを探りたい場合に役立ちます。しかし、ダイバージェンスの発見にMACDを使う場合は、「MACDグラフの値動き」のみに注目してください。
例えば、実際のチャートは上昇しているとしましょう。通常であれば、MACDのグラフも上昇します。しかし、MACDのグラフが下落する場合もあります。後者の状況に直面した場合、ダイバージェンスが出現したと判断しましょう。今回の例だと、チャートは近いうちに下落トレンドに切り替わる可能性が高いので、売り目線でエントリーの準備をしておくことをおすすめします。
RSI
RSI(アールエスアイ)とは、通貨ペアの売買比率を判断したい場合に役立つインジケーターです。0〜100%の値が用意されており、30%以下であれば「売られ過ぎている」、70%以上であれば「買われ過ぎている」と判断します。一般的にはRSIの数値を使って相場を分析していくのですが、ダイバージェンスの発見に使うのであれば、この数値はあまり関係ありません。
注目すべきポイントは、「RSIのグラフ」です。ダイバージェンスが発生している場合は、チャートとRSIのグラフの値動きが一致しません。この状態だと近いうちにトレンドが切り替わる可能性が高いので、ポジションを保有している人は早めに手放しておきましょう。
ストキャスティクス
ストキャスティクスとは、RSIと同じく、通貨ペアの売買比率を判断したい場合に使うインジケーターです。ストキャスティクスの数値が20%以下であれば「売られ過ぎている」、80%以上であれば「買われ過ぎている」と判断します。
ダイバージェンスを見つけることが目的なら、RSIと同様に数値は関係ありません。%Kと%Dというストキャスティクス独自のラインに注目しましょう。ダイバージェンスが発生している場合は、通貨ペアのチャートとストキャスティクスが異なった動き方をします。
上昇トレンド中にダイバージェンスが出現しているのであれば、下落トレンドに切り替わる可能性が高いので、売り目線でチャートを注視しておくことをおすすめします。
RCI
RCI(アールシーアイ)とは、チャートの直近の上昇率や下落率などを使って通貨ペアの売買比率を判断するインジケーターです。−100%〜+100%までの範囲が用意されており、−80%以下で「売られ過ぎている」、+80%以上で「買われ過ぎている」と判断します。
ダイバージェンスを見つけることが目的なのであれば、RCIも数値をチェックする必要はありません。RCIを使うと表示される「グラフの値動き」を確認しましょう。ダイバージェンスが発生している場合は、通貨ペアのチャートとRCIのグラフが反対の動きをしているからです。
ダイバージェンスの出現を確認したら、次の相場に向けてポジションの整理・新規注文の準備をしてください。
ダイバージェンスを見極めるコツ
ダイバージェンスが発生すると、通貨ペアのチャートやインジケーターのグラフは少し変わった動き方をします。ただ相場が荒れているだけなのか、ダイバージェンスが出現したのか、慣れるまでは見極めが難しいでしょう。その悩みを解決するために、この段落では「ダイバージェンスを見極めるコツ」を2つ紹介します。
ダウ理論でトレンドの転換を見極める
ダウ理論には6つの理論があるのですが、その中に「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する」という理論があります。この理論を活用することで、トレンド転換の可能性が高いダイバージェンスを見極めることができます。
サポートラインとレジスタンスラインを活用する
今回は、サポートラインを使って説明します。サポートラインとは、下値支持線のことです。チャートは、このライン付近で反発する、または突き抜けるという動きをします。
例えば、チャートがサポートライン付近に近づいたとしましょう。同時にダイバージェンスが発生しているとも仮定します。この場合、チャートは突き抜けるよりも反発する可能性の方が高いでしょう。
このように、サポートラインとレジスタンスラインの習性を利用すれば、比較的簡単にダイバージェンスを見つけることができます。
海外FX初心者はRSIでダイバージェンスにチャレンジしよう
ダイバージェンスは、さまざまな方法でチャレンジできます。しかし、初めから難しい方法を選択すると挫折してしまう人もいるでしょう。そこで、FX初心者は通貨ペアの売買比率を判断できる「RSI」を使ってダイバージェンスにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。この段落では、実際のやり方を紹介します。
ステップ1.チャートのトレンドを確認する
まずは、自分が取引するチャートのトレンドを確認してください。スキャルピングであれば1~5分足、デイトレードであれば15~30分足がおすすめです。スイングトレードをする人は、1時間足以上の時間足を確認しましょう。しかし、ここで細かく分析する必要はありません。上昇トレンドか下落トレンドかを確認する程度で構いません。
ステップ2.RSIの数値を確認する
次は、RSIの数値を確認しましょう。数値を見て、以下のように判断してください。
・RSIの数値が30%を下回っている場合:上昇トレンドに転換する可能性が高い
・RSIの数値が70%を上回っている場合:下落トレンドに転換する可能性が高い
ステップ3.ポイントを見極めてエントリーする
最後は、エントリーのためのポイントを見極めましょう。例えば、現在の相場状況は上昇トレンドでRSIの数値は80%だと仮定します。RSIの数値が70%を超えていると下落トレンドに転換する可能性が高いと説明しましたので、この状況では売り目線でエントリーの準備をしていきます。
後は、チャートの流れを確認しましょう。RSIの数値が80%から徐々に下がっているのに対して、チャートが上昇している場合、ダイバージェンスの発生です。この状況を確認したら、実際に売りでエントリーしてみましょう。
利益確定は、下値のダイバージェンスが発生したタイミングで行います。損切りはトレードスタイルによって異なりますが、基本的には直近の高値を超えたタイミングで行いましょう。
ダイバージェンスが機能しづらいチャートパターン3選
ダイバージェンスは、さまざまな相場で出現します。しかし、どの相場でも機能するわけではありません。相場によっては、チャートがダイバージェンスのセオリーとは全く異なる値動きをする場合もあります。この段落では、そのような「ダイバージェンスが機能しづらいチャートパターン」を3つ紹介します。
ダイバージェンスがすぐに解消してしまったチャート
例えば、チャートが前回の高値を超えられずにダイバージェンスが発生したと仮定しましょう。セオリー通りであればトレンドは転換していくのですが、チャートがさらに上昇し、前々回の高値を超えてしまう場合もあります。
このような場合は、ダイバージェンスが解消したと判断しましょう。上昇トレンドが継続する可能性が高いので、この状況に直面した場合はすぐに損切りすることをおすすめします。
ダイバージェンスを繰り返していくチャート
例えば、上昇トレンド中にダイバージェンスが発生したとしましょう。この場合は、近いうちに下落トレンドが始まると考えられます。しかし、状況が一変し、そのまま上昇トレンドが継続する場合もあります。
つまり、ダイバージェンスが何度も出現しているが、中々下落トレンドに変わらないという状況です。このような状況にハマってしまうと含み損のみが増えていくので、ダイバージェンスが3回発生してもトレンドが転換しなければ損切りしましょう。
ダイバージェンスが起こらないチャート
ダイバージェンスが起こらないチャートパターンは、急にトレンドが転換した場合によく形成されます。つまり、ダイバージェンスが出現する前にトレンドが転換するということです。今回のチャートパターンは、エントリーをする前に形成されるので、損失を負うことはないでしょう。
このチャートパターンが形成された場合は、切り替えて次のダイバージェンスを待つことをおすすめします。
ダイバージェンス手法を使う場合の注意点
ダイバージェンスを使えば、決済のタイミングが判断できるようになります。逆張りを使ってエントリーすることもできるので、チャンスの幅は広がるでしょう。そんな万能型の手法ですが、間違った使い方をすると大きな損失を負う場合があります。この段落では、失敗を防ぐために「ダイバージェンス手法を使う場合の注意点」を紹介します。
他のテクニカル指標と組み合わせて使う
もちろん、ダイバージェンスのみでトレードすることもできます。しかし、ダマシに引っかかりやすくなるので注意しましょう。取引する際の根拠が一つしかないからです。取引の信頼度が高くなるので、根拠はたくさんあった方がよいと言われています。
ダイバージェンスを活用する際は、根拠をたくさん作るために、なるべく他のテクニカル指標と組み合わせて使うようにしましょう。
ダイバージェンスの「間」をチェックする
例えば、2つの高値の間に切り下がった高値が入ったとしましょう。このチャートパターンをダイバージェンスとは言いません。オシレーター系インジケーターの方は綺麗な形を作れていても、チャートの形が綺麗でなければ、ダイバージェンスが機能しない可能性が高いからです。
ゼロラインをチェックする
この注意点は、MACDを使う場合に当てはまります。ダイバージェンスが出現している状態でチャートがゼロラインを割ってしまうと、ダイバージェンスは解消されたことになります。チャートがゼロラインを割った場合は、すぐに損切りをし、次のチャンスを探しましょう。
まとめ
今回は、ダイバージェンスについて説明しました。ダイバージェンスとは、チャートの動きとインジケーターの動きが一致しない現象のことです。トレンドの転換を示唆していると言われています。ダイバージェンスが出現した場合は、早めに決済し、ポジションを手放しましょう。
資金に余裕がある人は、さらなる利益を狙って逆張りでエントリーをするのも一つの手です。ダイバージェンスは、MACDやRSIなどのインジケーターを使うと比較的簡単に見つけられます。根拠を強めるためにも、FX初心者は積極的にインジケーターを活用しましょう。